電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

季語

「秋時雨」の意味や読み方と使い方!いつ頃の季語?俳句も紹介 

読み方は「あきしぐれ」です。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「秋時雨」という季語をご存じでしょうか。

様々な美しい表現が特徴的ですが今回はその中の1つ「秋時雨」について解説していきます。

「秋時雨」について基本的な意味や読み方はもちろん、いつ頃の季語なの?といった疑問にもお答えしていきます。

「秋時雨」を使った俳句もご紹介いたします。

>>「蝉時雨」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介

「秋時雨」の意味と読み方

「秋時雨」とは、秋の終わりごろの時期に降るにわか雨を指す言葉です。

読み方は「あきしぐれ」です。

季節は冬へと近づき、朝晩の気温も下がってくる時期に降る通り雨はその温度も低くなっています。

その雨を「秋時雨」と呼ぶんですね。

「時雨」という言葉自体は「冬」の季語であり、その冬に降る時雨と同一視しないよう気を付ける事が必要です。

「秋時雨」はいつ頃の季語?

「秋時雨」は俳句を作るうえで「秋」の季語となっています。

秋全体を通して使えるのではなく、秋の終わりごろである「晩秋」を俳句上で表現する場合に使える「晩秋」の季語です。

古くは「古今集」の中で使われている言葉なんですよ。

時期としては陰暦の10月を指します。

陰暦の10月は時雨がよく降る時期でもあり、こう呼ばれるようになったんですね。

「秋時雨」と「秋霖」の違い

どちらも秋の雨を表す言葉ですが2つには大きな違いがあります。

「秋時雨」は秋に降る通り雨やにわか雨のように、降ってすぐ止む雨を指していますが、「秋霖」は秋の初め頃に降る長雨を指しています。

また秋霖は地域差はありますが8月の終わりごろから使うことの出来る言葉なんですよ。

「秋時雨」を使った俳句

秋しぐれ兎角月には成り易き
(あきしぐれ とかくつきには なりやすき)
正岡子規

嶋は秋しぐれやすさよ渡り鳥
(しまはあき しぐれやすさよ わたりどり)
飯田蛇笏

怒濤よりほかに音なし秋時雨
(どとうより ほかにおとなし あきしぐれ)
中村汀女

鈴鳴らし遍路到着秋時雨
(すずならし へんろとうちゃく あきしぐれ)
山口青邨

まとめ

季語は俳句だだけではなく、手紙やビジネス文書などの時候の挨拶でも多く使われており数多く覚えて損はありません。

春夏秋冬、日本を美しく彩る四季ならではの情景を繊細かつとても美しく表現した言葉ばかりなので眺めているだけでもとても楽しいんですよ。

季語と実際の景色を見比べる、などという楽しみ方も面白いですね。

日本にしかない「季語」という言葉で季節の移り変わりをより詳しく感じてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!