若者言葉・ネット用語

「ASMR」とは何の略?意味や読み方とは?人気の音は?

「ASMR」とは何の略?意味や読み方とは?人気の音は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

YouTubeなどの動画投稿サイトで「ASMR」という言葉を目にしたことはありますか?

「ASMR」は人気コンテンツの1つですが、知らない人はどんな動画かわからないですよね。

今回はASMRについて、何の略なのか、意味・読み方など基本的な事からご説明していきます。

「ASMR」で人気の音についてもご紹介いたしますよ。

「ASMR」とは何の略?

ASMRとは「Autonomous Sensory Meridian Response」の頭文字を取ったもので、日本語訳すると「自律感覚絶頂反応」となります。

ASMRという言葉は知っていても何の略なのか知らないという人も多かったのではないでしょうか。

「ASMR」の意味と読み方

「ASMR」は「自律感覚絶頂反応」の日本語訳の通り、聴覚への刺激で一定の気持ちよさやゾクゾクするような感覚を味わう事を指す言葉です。

読み方はそのまま「エーエスエムアール」です。

他の読み方はなく、一般的に「エーエスエムアール」と呼ばれています。

人によっては安眠効果やリラクゼーション効果を感じるものであり、YouTubeなどの動画投稿サイト、ツイキャスなどのライブ配信サイトにおいても人気のコンテンツとなっています。

ASMRで人気の音は?

咀嚼音

ASMRといえば、というのがこの「咀嚼音」です。

そばを啜る音や揚げ物を食べるサクサク音、アイスを食べるシャリシャリ音などその種類は多岐に渡ります。

人気のASMRではありますが人によって好みがはっきりと別れるASMRでもあります。

耳かき

大人になるとなかなか人に耳かきをしてもらうという機会も少なくなってしまいますが、そんな「他人に耳かきをされている雰囲気を楽しむことが出来る」のが耳かきのASMRです。

ダミーヘッドマイクと呼ばれる比較的高価なマイクが使われることも多く、一般的なASMRよりも高音質なものが楽しめます。

スライム

スライムやスライム状の物を手でこねる音も人気のASMRです。

粘着質で水気のある音が連続して続くので、心が落ち着くという人も多いんですよ。

自然音

波の音や風にそよぐ葉の音、小鳥の声など自然界に存在する音もASMRです。

他のASMRに比べてリラックス効果が高いとされており、安眠したい時や力を抜きたい時によく聞かれる傾向にあります。

ASMRは気持ち悪い?

現在はおおよそ規制されていますが、過去には一部の配信者間でR18のASMR配信がブームとなったことがありました。

そういった刺激に耐性の無い人が聞けばASMR自体に嫌悪感を抱いてしまうのも仕方のない事なのではないでしょうか。

また人の咀嚼音がそもそも苦手という人も多く、気持ち悪いと感じる人も一定数居るのが事実なんですよ。

まとめ

心を安らかにしてくれると人気のASMR動画。

人気YouTuber達もASMR動画を多く投稿しているので、聞いたことないという方はまずそこから挑戦してみてはいかがでしょうか。

自分が気づかなかった「好きな音」を発見できるかもしれません。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!