若者言葉・ネット用語

「バイブス」の意味や使い方と語源は?「バイブスあげる」とは?

「バイブス」の意味や使い方と語源は?「バイブスあげる」とは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

どこか軽めな雰囲気も感じるバイブスという言葉ですが、その正しい意味や正しい使い方をご存じでしょうか。

若者言葉の代表格ともいわれ、「バイブスあげる」「バイブス高め」などの変化形も多くあります。

今回は「バイブス」の意味や使い方と語源は?「バイブスあげる」とは?について解説いたします。

バイブスの意味

「バイブス」はテンションやノリを意味する言葉です。

その場の空気感などを抽象的に表しており、何をもってバイブスが上がるのかはもちろんその人次第となります。

よって正解不正解のない、使い勝手の良い言葉とも言えますね。

バイブスの使い方

バイブスは人の心の動きを表しているとても抽象的な言葉で、「〇〇だから使う」というよりも、その場の感覚や空気で使うのが正しいとされています。

バイブスの使い方例文

  • 今日のオーディエンスはバイブスを高めてくれるぜ!
  • 一緒に居て、なんかバイブスが合うんだよね。
  • この流れ、すごくいいバイブスを感じる!
  • この髪型マジでいい!超バイブス上がる!

バイブスの語源

英語で振動を意味する「バイブレーション」という単語を略した「バイブス」が語源です。

バイブスとして使用する際には「ぞくぞくする」などの感情の揺れ動きを表現する意味も含まれるんですよ。

もともとはレゲエやヒップホップといった音楽ジャンルの中でノリや気合いを表す時に使用されていました。

それが日本に流れてきたのは2000年代。

同じくヒップホップやレゲエ用語をして使われていたんですよ。

バイブスを流行らせた人は誰?

2011年、当時大人気雑誌だった「egg」というギャル雑誌のモデルでカリスマと称された今井華さんがバイブス流行の先駆けなんですよ。

今井華さんがテラスハウスや踊る!さんま御殿などのTV番組に出演した際「バイブス高い」「バイブスやばい」といった言葉を多用。

カリスマが多用しているということでギャルを中心に一気に広まり、2013年には「ギャル流行語大賞」の第一位にも輝いていたんです。

バイブスあげるとはどういう意味?

「バイブスあげる」は「テンション上げていこう!」や「雰囲気高めていこう!」といった意味があります。

また似たような言葉として「バイブス高め」という言葉があり、こちらは「今テンションや雰囲気があがっている」という意味があります。

ちなみに対義語は「テンションや空気が悪くなる」という意味がある「バイブス下がる」です。

まとめ

チャラさが売りの芸人さんがイメージとして出てくるような軽い印象のある「バイブス」。

現在の10代の若者たちの間では既に死語となりつつあるようです。

クラブなどではまた別かもしれませんが、一般会話で多用するのは控えた方がいいかもしれません。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/23 00:28:08時点 Amazon調べ-詳細)

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!