季語

「晩夏」とはいつの季語?意味や使い方と「初秋」との違いは?俳句も紹介

「晩夏」とはいつの季語?意味や使い方と「初秋」との違いは?俳句も紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「晩夏」という季語をご存じでしょうか。

俳句や連歌を作るうえで欠かすことの出来ない季語。

様々な美しい表現が特徴的ですが今回はその中の1つ「晩夏」について解説していきます。

「晩夏」について基本的な意味や使い方はもちろん、いつの季語なの?「初秋」との違いは?といった疑問にもお答えしていきます。

「晩夏」を使った俳句もご紹介いたします。

関連 「晩夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「晩夏」の意味と読み方

「晩夏」とは、夏も終わりに近づき秋の足音すらも聞こえ始める時期を指す言葉です。

暦の上で秋となる「立秋」の前の1か月間を「晩夏」と呼びます。

読み方は「ばんか」です。

俳句の季語としても使われていますが、ビジネス文書などの時候の挨拶としても使われている言葉です。

時候の挨拶としては8月の半ば頃から下旬にかけての時期が使用時期となります。

暦の上では秋となっていますが、まだまだ気温が高い時期も続く時期。

去り行く夏へのもの悲しさも感じさせてくれる繊細な言葉ですね。

「晩夏」はいつの季語?

「晩夏」は俳句を作るうえで夏の季語となっています。

その名が示す通り、夏の終わり頃である「晩夏」の時期を表現する際に使われています。

子季語には「季夏」や「晩夏光」があります。

「晩夏」と「初秋」の違い

「晩夏」も「初秋」も秋を感じさせる言葉ではありますが、実は使われる時期に違いがあります。

「晩夏」は8月半ばから下旬にかけて使われる言葉であり、秋になる一歩手前といった印象が強い言葉です。

残暑見舞いなどに使う場合は「初秋」ではなく「晩夏」を使うのがおすすめです。

対して「初秋」は朝夕の風が冷たくなり、夏と秋が交代するような気配を感じられたころに使う言葉です。

「晩夏」を使った俳句

ぬぎし衣木の葉のやうに晩夏かな
(ぬぎしころも このはのように ばんかかな)
細見綾子

 

みちのくの晩夏描くを旅人見る
(みちのくの ばんかえがくを たびびとみる)
中村草田男

オリオンが出て大いなる晩夏かな
(おりおんが でておおいなる ばんかかな)
山口誓子

まとめ

季語は俳句だだけではなく、手紙やビジネス文書などの時候の挨拶でも多く使われており数多く覚えて損はありません。

春夏秋冬、日本を美しく彩る四季ならではの情景を繊細かつとても美しく表現した言葉ばかりなので眺めているだけでもとても楽しいんですよ。

季語と実際の景色を見比べる、などという楽しみ方も面白いですね。

日本にしかない「季語」という言葉で季節の移り変わりをより詳しく感じてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!