若者言葉・ネット用語

「別班」の意味と読み方とは?ドラマVIVANTだけ?実在する?

「別班」の意味と読み方とは?ドラマVIVANTだけ?実在する?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

TBS系の日曜劇場で放映されていた「VIVANT」というドラマに登場し話題となっている「別班」という言葉をご存じでしょうか。

2023年の流行語大賞にもノミネートされた言葉ですが、ドラマを見ていないと何のことかわからないですよね。

今回は「別班」という言葉について、意味や読み方はもちろん、ドラマ「VIVANT」だけなの?実在するの?といった疑問にもお答えしていきます。

「別班」の意味と読み方

「別班」とは「VIVANT」というドラマ内に登場する自衛隊の中の秘密組織を指す言葉です。

「別班」は「べっぱん」と読みます。

つい「べつはん」と読みたくなってしまいますが、それは間違いなんです。

ドラマの中では諜報部隊・工作部隊という設定となっています。

今まで別班とは関係のなかった人物が実は別班のメンバーだったりと、目が離せない息もつかせぬ展開で考察班も大盛り上がりとなったドラマなんですよ。

「別班」はドラマVIVANTだけ?実在する?

ドラマの大ヒットにより俄然注目を集めた「自衛隊の別班」。

2013年に日本政府は「そのような組織は自衛隊には存在しない」と否定していますが、実際には「別班」と呼ばれる組織は存在すると言われているんですよ。

といってもドラマのように華やかでかっこいい舞台ではなく、作中のように「エリート」ではないんだそうです。

「情報二部・特別勤務班」と呼ばれる舞台は、冷戦時代に存在していたとされ、今もなお実在していると言われています。

その業務は作中同様諜報や情報収集で、アメリカのCIAのような役割だとか。

元は吉田茂元首相の時代に認められた組織であり、当時ソ連からの工作員が国内に入ってくるのを防ぐため、入ってきてしまった時の対応機関として作られた特別機関が「別班」の由来なんです。

現在は情報収集を主としており、工作活動は行っていないとされていますが、日本を守るために日々情報収集をしてくれているのが、別班なんですね。

まとめ

ドラマのヒットにより思わぬ脚光を浴びた別班ですが、存在するかしないか、本当のところはもしかしたら誰にもわからないのかもしれません。

その存在を隠し情報収集に暗躍する立場のため、本人の口から別班所属であるという事が語られることはまずなく、周囲の人も「この人が別班所属である」という事は知らないからです。

名刺の肩書も研究員やジャーナリストだったりと様々だと言われているので、もしかしたら私たちがいつも行くお店にも別班の人間が潜伏しているのかもしれません。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!