若者言葉・ネット用語

「微課金」の意味や定義とは?月いくらくらい?「重課金」「廃課金」はどのくらい?

「微課金」の意味や定義とは?月いくらくらい?「重課金」「廃課金」はどのくらい?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ソシャゲやオンラインゲームの世界で使われている言葉の1つ「微課金」について今回はご説明していきます。

「微課金」の意味や定義といった基本的な事はもちろん、月いくら課金するのが微課金なのか?重課金や廃課金とはどのくらいの課金なのかという事まで詳しくご紹介いたします。

関連 「非課金」の意味とは?「無課金」との違いや「無課金勢」について解説

「微課金」の意味

「微課金」とは「ゲームやアプリにお小遣いの範囲と言える金額で課金をすること」という意味の言葉です。

微課金の定義とは

お小遣い全てをつぎ込むのではなく、少額の課金を行った上でまだお小遣いに余裕があるような状態が一般的に「微課金」と呼ばれています。

またそのゲームに1円でも課金していればそれは「微課金」となります。

微課金って月いくらくらい?

「微課金」は人それぞれの収入によって異なり、〇〇円は微課金という明確な数字はありません。

大体目安として3000円程度、高くても5000円ほどの課金が微課金と呼ばれています。

微課金の特徴

1、無理せず楽しめる範囲での課金

社会人であればお給料の範囲内で、学生であればお小遣いの範囲内で、なおかつ生活に全く支障が出ない程度の金額を課金するのが特徴です。

あくまでも趣味の範疇を逸脱することなく、程々に楽しむために課金をしていくのが微課金勢です。

2、課金するのは確実性があるものかよほどお得な物のみ

何が出るのか回すまでわからないという不確定なガチャを何度も回したりするのではなく、「UR確定パック」などのように課金することで強いキャラクターなどを「必ず」入手出来る物にのみ課金するのも特徴です。

また普段は手に入らないようなアイテム・キャラクターが限定パックなどで発売するなど、今後手に入るかわからないような物も微課金勢の購入対象となることが多いです。

「重課金」「廃課金」はどのくらい?

微課金の上に存在するのが「重課金」で、課金勢のトップに君臨しているのが「廃課金」と呼ばれる人達です。

こちらも微課金同様明確な金額の定義はありませんが、重課金は10万円までの課金を、廃課金は10万円以上の課金をしている人を指す言葉として使われています。

それぞれのライフスタイルによって程度が異なってきますので一概には言えませんが1か月で3万円から10万円までの課金を「重課金」、10万円以上で際限なく湯水のように課金していく人が「廃課金」と呼ばれているんですよ。

まとめ

一番気楽にゲームやアプリを楽しんでいるという印象が強い「微課金」。

自分の出来る範囲で課金をしているためランキングの順位などにはあまり興味がない人も多いんですよ。

自分なりの楽しみ方を見つけてプレイしているため廃課金・重課金者とはそのプレイスタイルが全く異なることも珍しくありません。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!