暦・カレンダー

バイクの日は内閣府が決めた?バイク月間とは?2025年イベントはある?

バイクの日は内閣府が決めた?バイク月間とは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

颯爽と走るバイクはかっこいいですよね。

そんなバイクですが、「バイクの日」があるのをご存知ですか?

また、実は「バイク月間」というのも存在するんですよ。

今回は「バイクの日」「バイク月間」について解説いたします!

バイクの日はいつ?

毎年8月19日がバイクの日として定められています。

8(ば)1(い)9(く)の語呂合わせで覚えやすいこの日に制定されました。

「バイクの日」の由来と意味

バイク

1989年、現在は内閣府となっていますが当時の政府総務庁の交通安全対策本部が制定しました。

消費者団体や生産者団体などではなく、国が決めた記念日なんですね。

バイクの日は二輪車による交通事故の撲滅を目的として制定されました。

また若年層への安全運転教育を徹底する意味もあります。

バイクの日当日には地元警察などで二輪車安全運転講習会などが積極的に開催されています。

バイク月間

毎年7月から9月の3か月間は「バイク月間」として、注意喚起だけではなく二輪車の魅力や便利さを広く周知する期間となっています。

安全運転をすることで、その魅力や利便性を最大限に引き出すことが出来る、二輪車で素敵な旅を安全に楽しんでほしいという願いが込められているんですよ。

2025年「バイクの日」のイベントは?

 

第52回 東京モーターサイクルショー
THE 52nd TOKYO MOTORCYCLE SHOW

会場東京ビッグサイト  東1・2・3・8ホール

開催は2025年3月28日(金)・29日(土)・30日(日)です。

 

【開催日時】

2025年3月28日(金)10:00〜13:00 特別公開
2025年3月28日(金)13:00〜18:00 一般公開
2025年3月29日(土)10:00〜18:00 一般公開
2025年3月30日(日)10:00〜17:00 一般公開

安全運転講習会

バイクの日に多くの警察で開催される二輪車の安全運転講習会。

日頃乗っていてその運転に自信がある方も、一度基礎を見直す気持ちで参加してみてはいかがでしょうか。

事故を起こす前に、付いてしまった癖などを自覚することでより安全にバイクに乗る事が出来ますよ。

バイクの雑学

バイクとベンツには深い関係がある

一見すると何の関係も無いように見えますよね。

ですが、世界で初めてのオートバイを製造した会社がベンツで有名なダイムラー社なんです。

もちろん現在はバイク製造は行っておりませんが、今でも製造を続けていたらベンツのような高級でハイセンスなバイクが登場していたかもしれません。

世界で一番早いバイクは時速670km

アメリカ「ダッジ社」が製造しているトマホークというバイクが世界最速のバイクと言われています。

なんとその最高速度は時速670km!

文字通り「風になる」ということを体感できますが、薄着で乗るのは少しためらってしまいます。

バイク乗りなら一度は憧れる600km越えの最高時速。まさに男のロマンそのものですね。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!