電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「知見」の意味と使い方!「知識」との違いは?【類語・例文つき】

「知見」の意味と使い方!「知識」との違いは?【類語・例文つき】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「知見」という言葉は「知見を広める」などの形で時々見聞きしますよね。

あまり砕けた会話の中では発しない言葉だと思います。

ちょっと難しそうな、堅苦しそうな印象の言葉ですが、ビジネスシーンでも用いられることのある言葉ですので、ぜひ意味や使い方を知っておきましょう。

また、「知見」によく似た「知識」という言葉もありますよね。

こちらの方が色々な場でよく使われていて、馴染みがあるかもしれませんね。

大体同じ意味のような印象ですが、違いがありますのでこちらも確認しておきましょう。

今回は、「知見」の意味と使い方!「知識」との違いは?【類語・例文つき】についてご説明いたします!

「知見」の意味

「知見」は「実際に見て知ること、また見聞して得た知識」という意味です。

「見」て「知」るですから、漢字の並びは逆ですが、まさに文字通りの意味ということになりますね。

また、「知見」には「見解。見識」という意味や、仏教用語としては「事物に対する正しい認識」という意味もあります。

「見解」「見識」はそれぞれ「物事に対する考え方や評価」「物事の本質を捉えるすぐれた判断力。またそれに基づくしっかりした考え」という意味です。

「知見」の使い方

「知見」は名詞ですので、「知見である」「知見する」などの形で使うことができます。

ですが、実際には「知見を広める」「知見を得る」などの形でよく使われます。

  • 「知見を広める」は「世の中の事柄を見聞きして広い知識を得ること」という意味です。
  • 「知見を得る」は「体験を通して知識や見識を得る」という意味です。

他にも色々な使い方がありますので、例文で確認しておきましょう。

【例文】

  1. 世界各国を旅して知見を広めた。
  2. 現地でのフィールドワークを通して様々な知見を得ることができた。
  3. 脳科学について、現在の知見から研究の手法までをまとめた書籍が出版された。
  4. A博士とB博士はこの民族の由来に関して知見を異にしている。

「知識」との違いは?

「知見」とよく似た言葉である「知識」との違いを確認しておきましょう。

「知見」は「実際に見て知ること、またそれにより得た知識」という意味でしたね。

「知識」は「ある事柄について知ること、また知っている内容」という意味です。

「知見」と「知識」の違いとしては、「実際に見て」という部分が違います。

つまり、「知識」は色々なことを知ることや知っている内容のことを表しますが、「知見」は実際に見聞して得た知識のことを言うのです。

知識を得る方法は色々ありますが、どこか現地に行って見聞きしたなど、実際に体験して得た情報のことを特に「知見」というわけです。

本で読んだりインターネットで検索したりして得た情報は「知識」であって「知見」ではありません。

また、「知見」には「見解、見識」という意味がある点も「知識」とは異なっていますね。

こちらも例文で確認しておきましょう。

【例文】

  1. 彼はドイツ文学に関して深い知識を持っている。(ドイツ文学を読んだり研究したりしてよく知っている)
  2. 彼はドイツに留学して知見を広げた。(ドイツで色々な実体験を通して知識を得た)

「知見」の類語

「知見」に似た言葉には次のようなものがあります。

  • 見聞(実際に見たり聞いたりすること、またそれによって得た知識)
  • 見識(物事の本質を見通すすぐれた判断力)
  • 学識(学問を通じて得た高い見識)
  • 理解(ものの仕組みや状況、意味を論理によって判断しわかること)

「実際に見聞きして」という実体験を強調する意味の言葉としては「知見」と「見聞」が近いようです。

理解する能力やすぐれた判断力という意味ではそれ以外の「見識」「理解」などが近いでしょうか。

どのようなニュアンスを強調したいかなど、状況によって使い分けられるよういくつか類語も知っているといいですね。

まとめ

「知見」はあまり日常では使わない言葉かもしれません。

ですが社会に出るとこうした言葉もしばしば使う機会が出てきますよね。

「知見」を広めたり得たりすることは大切なことです。

ぜひ正しい意味を理解して「知見」という言葉そのものも使ってみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!