若者言葉・ネット用語

「チラ裏」の意味や使い方と由来は?もう死語?

「チラ裏」の意味や使い方と由来は?もう死語?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ネットスラングとして聞くこともある「チラ裏」という言葉ですが、その意味や使い方は正しく理解できているでしょうか。

今回は「チラ裏」という言葉について意味や使い方を詳しくご説明していきます。

その由来やもう死語なの?という疑問にもお答えしていきますよ。

チラ裏の意味

チラ裏とは「チラシの裏に書いておけばいいほど、どうでも良い内容」という意味の言葉です。

昔はちょっとした事を書き留めるときにチラシの裏がつかわれていたという背景もあり、「特に気に留めるほどもない程度のどうても良い投稿」という意味があるんですよ。

チラ裏の使い方

自分の投稿に対して自虐的なニュアンスや謙遜の意味で使われることが多いです。

中には自分ではなく、相手に向けて使う人もいますがその場合あまり良い意味の言葉として受け止められることが多いため、マイナスな印象を与えてしまうかもしれません。

特に相手の投稿に対して「チラ裏にでも書いておいて」などと言う場合は批判・指摘といった意味合いがとても強くなってしまいますのでトラブルに発展しないよう注意が必要です。

チラ裏の由来

現在の5ちゃんねるである旧2ちゃんねるの掲示板において投稿された「ここはお前の日記帳じゃないんだ。チラシの裏にでも書いてろ」というコピペがその元となっているんだとか。

この「ここはお前の日記帳じゃないんだ。チラシの裏にでも書いてろ」という言葉がどこから来たのかというと、なんと1990年代初期に描かれた「俺の先生」という漫画からなんですよ。

この言葉がコピペとして出回り使われていくうちに、どんどん省略化されネットスラングとして定着したというのが一番の説となっています。

チラ裏はもう死語?

現在家庭に配布されるチラシは両面印刷となっているものが多く、チラシの裏に何かを書き留めることが出来ないことも多々ありますよね。

そんな時代背景からか現在は全盛期ほど多用されていないのが現状です。

ですがツイッターなどではまだ使っている人はもちろんいるので、完全に誰も使わなくなった死語という事でもないようです。

まとめ

昔は固定電話の横にチラシを小さく切ったものがメモ帳代わりとして置かれている、などという光景もありました。

スマートフォンの普及率が高くなった現在ではなかなかチラシをメモ帳代わりにするということもなくなってしまいましたよね。

そんな時代背景に沿うように、だんだんと使われなくなっているネットスラングと言えるのではないでしょうか。

error: Content is protected !!