死語

「だべる」の意味と使い方!方言?由来も解説!|例文

「だべる」の意味と使い方!方言?由来も解説!|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

日常生活の中で「だべる」という言葉を聞いたことはあるかと思います。

ですがその意味や由来などについて詳しく説明できるという人は少ないのではないでしょうか。

今回は「だべる」について意味や使い方、由来といった基本的な事から方言なの?といった疑問についてもご説明していきます。

「だべる」の意味

「だべる」とは、「無駄話をする」という意味の言葉です。

友人知人同士集まり話すのはもちろんですが近年では必ずしも「喋る」という行為が無くてもだらだら過ごす時間を「だべる」と言います。

また「だべる」内容はくだらない内容である場合が多く、意味のある内容は「だべる」とは言わないようです。

「だべる」の使い方

誰かが喋っている光景を見て「だべる」と使うのはもちろん、自分達が喋ったりだらだらとした時間を過ごす事を指す言葉としても使われています。

「だべる」の例文

  • 仲間と一日中だべって過ごしてたよ。
  • 休み時間になると皆だべり始める
  • だべってばかりに見えるけどちゃんと中身のある会話をしているらしい。

「だべる」は方言?

「だべる」は北海道の方言とも言われていますが、実は東京のベッドタウンを中心として使われている「新方言」なんです。

割と全国共通で使われており、これは東京から発信された新方言がメディアなどに乗って全国各地へ広がったものと考えられています。

「だべる」の由来

諸説ありますが、「駄弁(だべん)」という言葉が由来という説が今一番有力となっています。

「駄弁」とは「意味もない無駄なおしゃべりをする」という意味を持っており、その駄弁に接尾辞である「る」が付けられたものが「だべる」なんですね。

駄弁もだべるも「くだらないおしゃべりをする」で意味も共通しています。

「だべる」はいつから使われている?

現代でも使われている「だべる」という言葉は、なんと明治時代の学生が使い始めたと言われています。

広く流行したのは大正時代から昭和の初め頃ですが、言葉の誕生はとても古いものだったんですね。

明治時代の学生も今の私たちと同じようにだらだらしながらだべっていたのだと思うと、人間の根の部分はいつの時代も変わらないのだと考えられますね。

まとめ

だらだらしながらとりとめもないおしゃべりをする時間は「かけがえのない時間」だとも言えます。

また大人になるとなかなかだべる時間も取れないので、学生時代に楽しむことが出来る時間とも言えるのではないでしょうか。

意味のない時間だと思わずに、その瞬間を大切にするのがおすすめですよ。

error: Content is protected !!