若者言葉・ネット用語

「だ㌔(だキロ)」の意味とは?Twitterで見かける㌔の元ネタは?

「だ㌔(だキロ)」の意味とは?Twitterで見かける㌔の元ネタは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Twitterを始めとするSNSで見かける「だ㌔」。

「だ㌔(だキロ)」はクリマン語と呼ばれる言葉の一つなのですが一体どういう意味なのでしょうか。

Twitterで使われている㌔の元ネタは?

今回は「だ㌔(だキロ)」の意味とは?Twitterで見かける㌔の元ネタは?について解説していきます!

?だ㌔(だキロ)の意味

「~だ㌔(だキロ)」は「〇〇だけど」という意味の言葉です。

日本で一番謎の整形男子としてブログも大人気、テレビ番組などにも多く出演するアレン様が「だけど」の「ど」に違和感を感じたことから作り出された言葉で、「アレン様構文」の中でも多く使われる言葉なんですよ。

アレン様構文の中で使用される単語は「クリマン語」と呼ばれ、英語を覚えるにはまず英単語から覚えるように、このクリマン語を覚えないとアレン様構文は使えないとされているんです。

>>アレンさんの公式アメブロはこちら

Twitterで見かける㌔の元ネタ

Twitterでは「だ㌔」ではなく単なる「㌔」が語尾として使われていますが、こちらの元ネタは実ははっきりとはわかっていません。

「生きろ」を「生㌔」と表現するなどの使い方がありますがネットスラングとして自然に発生した可能性も。

だ㌔よりもかなり昔から使われており、主に旧2ちゃんねるを中心とした大型掲示板で多く使われていたようです。

アレン様構文

ポイント

「アレン様構文」とはアレン様本人はもちろん、「クリマン」と呼ばれるアレン様のファンが使用する構文を意味する言葉です。

絵文字と小文字を多用し、また独特な言い回しにより「おじさん構文よりはるかに難しい」とされる文章なんですよ。

2021年には「なんj民」達に発見され、解析スレッドまで建てられるほど人気になりました。

ギャル語、おじさん語とも違う、複雑ながらも中毒性のある文章に「覚えたい!」「使いこなしたい!」と夢中になる人が続出しているんです。

クリマン語


アレン様構文を使う上で欠かせないのがこのクリマン語です。

英語における英単語にように数々の特徴的なクリマン語があり、今回はその一部をご紹介していきます。

クリマン

アレン様ファンの女性を指す言葉。「栗満」と漢字で表現します。

メンクリ

メンタルクリニックという意味ではなく、「メンズのクリマン」つまりアレン様ファンである男性を指す言葉です。

NP

「ノーマルピーポー」の頭文字を取ったもので、クリマンやメンクリではない人を指す言葉。

つまりアレン様ファンではない一般人を意味します。

路確

路上生活確定という意味の言葉です。

アレン様いわく「NPは路確で、さらに地獄に落ちる」とのことです。

No!No!No!

労働人生を否定する場面でよく使われるクリマン語です。

強い否定や拒否の意思を示す言葉です。

ヒステリックオバァ

これは見たままの意味で「ヒステリックなおばさん」を指す言葉です。

子供に対しヒステリックに怒っていたり、クレームをヒステリックに叫んでいるおばさんなどに対して使われます。

まとめ

難解なアレン様構文はまず単語を覚えるところから始まるので、久しぶりに勉強した気持ちになったという人も多いのではないでしょうか。

下ネタな意味の単語を含む構文が多いですが、クリマン・メンクリになるにはアレン様構文は必須なので頑張って習得していきましょう。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/24 00:45:06時点 Amazon調べ-詳細)

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!