若者言葉・ネット用語

「ドヤ顔」の意味とは?どんな顔?いつから・誰が言い出した?由来も解説

「ドヤ顔」の意味とは?どんな顔?いつから・誰が言い出した?由来も解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

今や一般的に使われている「ドヤ顔」という言葉ですがその言葉の意味やどんな顔なのかということは正しく理解できているでしょうか。

今回は「ドヤ顔」についての基本的な事から、いつから・誰が言い出したのかということまで詳しくご説明していきます。

ドヤ顔の意味

ドヤ顔とは「どうだ、という自慢気な顔」という意味の言葉です。

自分が何かを成し遂げた時や服装・持ち物などを自慢するときに多くされる表情なんですよ。

ドヤ顔ってどんな顔?

「どうだ、見たか!」と言わんばかりの表情を「ドヤ顔」といいます。

また何かを達成して誇らしい気持ちになった時にもドヤ顔をする人がいますね。

中には誇らしげな顔をしながら自分の自慢話を長々と話し続ける人も居て、「あの人いつまでドヤ顔で喋ってんの?」と思われることも。

ドヤ顔の由来

ドヤ顔の語源となるのは関西の方言である「どうや」です。

標準語の「どうだ!」にあたる方言となっているんですよ。

ドヤ顔は「いつから・誰が言い出した?」

はっきりと「ここでこの人が言った」というのは現在も判明していません。

ですが「ドヤ顔」という言葉自体は関西の芸人さん達の間で使われていた言葉として知られています。

当初は一方言であった「ドヤ顔」ですが、2006年に放送された「M-1グランプリ2006」で使われたことにより広く普及したと考えられています。

ダウンタウンの松本人志さんが審査員として出演しており、フットボールアワーの後藤さんに対し「突っ込んだ後ドヤ顔で見るのやめてくれるかなぁ」と発言したことが普及のきっかけとなったんだとか。

全国放送で国民的お笑い芸人の松本人志さんが発言したということで、番組の視聴者から一般の層へと急速に広まったのではないでしょうか。

ドヤ顔は嫌われる?

ドヤ顔をする人の多くが、周りの人から認められたいという気持ちが強かったりプライドが高いという印象を持たれがちです。

職場や学校など毎日顔を合わす場所で、一度や二度ならいいのですが、毎回ドヤ顔で何かを話されるとさすがに聞く方もうんざりしてしまいますよね。

ここぞという時のドヤ顔にしておき、普段は控えめに話すのがおすすめです。

まとめ

ドヤ顔をするという事は自分で自信を持てるようなことがあるということなので、とても良い事ではあるのですが度が過ぎてしまうのはNG。

ドヤ顔ばかりしていると周りから白い目で見られてしまったり、友人から距離を置かれてしまう可能性もあるのでお気を付けくださいね。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!