暦・カレンダー

映画の日(12月1日)の由来は?毎月1日に料金が割引になるのはなぜ?

映画の日(12月1日)の由来は?毎月1日に料金が割引になるのはなぜ?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

続々と新作が公開され人々の心を惹きつけ続けている映画。

そんな映画の記念日が「映画の日」です。

今回は意外と知らない映画の日についての事柄はもちろん、どうして毎月1日は映画が安いのか、その理由についてもご説明いたします。

映画の日はいつ?

毎年12月1日が映画の日として制定されています。

日本で初めて映画が一般公開されたことにちなみ、この日付になったんですよ。

「映画の日」の由来と意味

1896年の11月25日から12月1日に日本で初めて映画が一般公開されました。

このことを記念し、1956年に映画産業団体連合会がその期間中でキリがよい12月1日を映画の日として制定しました。

この記念日は映画の一般公開60周年記念でもあり、映画産業の発祥を記念したものでもあるんですよ。

巨大なスクリーンで映画を見ることの楽しさとその魅力をより多くの人に知ってもらいたいという願いが込められています。

今は小さなお子様と一緒に声を出して楽しむことが出来る上映もあり、小さな頃から映画館とその作品に親しんでもらいたいとい気持ちも込められているんですよ。

毎月1日に映画料金が割引になるのはなぜ?

全国ほとんどといっていいほどの映画館で毎月1日は「ファーストデー」となっており、通常より安く映画鑑賞が出来ます。

これも「映画の日」が1日であることにちなんだものです。

映画の日のイベント

日本映画に携わる各団体により、映画の日には様々なイベントが開催されています。

過去には記念式典や上映会、役者さんによるトークショーなども開催されていたんですよ。

今年も何らかのイベントが開催されることが予想されますので、気になる!という映画好きの方はぜひ映画館のHPや掲示物をチェックしてみてはいかがでしょうか。

映画雑学

一番最初の映画は1人用だった

映画の日の由来にもなっている日本で最初に公開された映画の鑑賞方法は現在のような大きなスクリーンではなく、キネトスコープと呼ばれる装置を1人ずつ覗き込んで鑑賞するものでした。

厳密にいうと、映画ではなく「動く映像」を見る装置ですが、現在の映画の原型となったものです。

残念ながら日本国内での現存はほとんど確認されておらず、当時同様に動くものは一機も見つかっていないそうです。

これを発明したのはあの発明王と呼ばれたトーマス・エジソンなんですよ。

ローマの休日の主演女優は当初は違う人だった。

ローマの休日といえばオードリー・ヘップバーンですよね。

あの爽やかで透明感のある演技とその可愛さで世界を虜にした名作中の名作ともいえる映画ですがなんと当初の主演女優はマリリン・モンローが候補だったんですよ。

マリリン・モンローのセクシーかつキュートな雰囲気がローマの休日をどのように彩り、私たちにどんな世界を見せてくれるのか、実現不可能となった現在だからこそとても気になりますよね。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!