※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「エンドユーザー」という言葉を聞いたことはありますか?
ビジネスシーン、特にIT業界において、よく聞く言葉になってきましたね。
しかし、聞いたことはあるものの、実際に聞かれたら説明は出来ないという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、その「エンドユーザー」という言葉について解説します。
目次
「エンドユーザー(end user)」とは?
「エンドユーザー」とは英語の「end user」で、日本語で「実際に使用する人」という意味です。
多くの商品やサービスのそれが「一般消費者」にあたるため、「消費者」という意味で使う場合もあります。
例えば、一般的なハサミであれば「エンドユーザー」は「一般消費者」ということになります。
しかし、これが医療用ハサミであれば「エンドユーザー」は医療従事者ということになります。
「クライアント」との違いは?
「クライアント = client」は日本語で「顧客」や「依頼者」という意味です。
「消費者」である「エンドユーザー」とは違いますね。
例えば、ハサミ工場から見れば、直接、ハサミを買って、店頭に並べてくれる商店が「クライアント」で、そのハサミを買って使う人たちが「エンドユーザー」ですね。
また、似たような言葉で「カスタマー = customer」という言葉があります。
こちらも日本語では「顧客」や「お客」という意味ですが、「クライアント」は「(仕事をくれる)顧客」であるのに対して、「カスタマー」は「(商品を買ってくれる)顧客」というニュアンスがあります。
混同しないようにしましょう。
「エンドユーザー」の使い方
「エンドユーザー」とは、日本語で「実際に使用する人」や「一般消費者」という意味でしたね。
ビジネスシーンにおいて、実際の使用例を見てみましょう。
- エンドユーザーを意識する
- (不動産における)エンドユーザー
- エンドユーザーライセンス契約(EULA)
エンドユーザーを意識する
「エンドユーザーを意識する」とは、「実際に使う消費者を意識しよう」という意味になります。
製品の作り手や売り手から見て、直接の顧客や所有者と、実際の利用者が異なる場合によく用いられる言葉です。
(不動産における)エンドユーザー
不動産における「エンドユーザー」とは、「一般の人 = 業者でない相手」という意味です。
不動産売買の際には売り先を業者にするのか、それとも住みたい人(一般の人)に直接売るのかの大きな選択を強いられます。
高値では売れるかもしれないが、時間も労もかかるエンドユーザーに販売するのか?
それとも、価格は落ちてしまうけれども、書類などの手続きが楽で処理も早い業者に販売するのか?という場面で用いられますね。
エンドユーザーライセンス契約(EULA)
「エンドユーザーライセンス契約」とは、ソフトウェアの開発元と購入者の間で交わされる契約のことです。
英語で「end user license agreement」といい「EULA」と呼ばれることもあります。
英語でネイティブはどのように使う?
「エンドユーザー」という言葉を実際の英語圏では、どのように使っているのでしょうか。
英語圏でも「end user」として「消費者」や「一般消費者」という、そのままの意味で使えます。
実際の英語圏での使用例として、以下の例文を参照ください。
「end user」の英語例文
Ex 1) Who is the actual end user for this application.
(このアプリのエンドユーザーは誰ですか?)
Ex 2) Let’s review the interface for end user’s point of view.
(消費者の立場に立って、インターフェースを見直しましょう。)
Ex 3) The end user will be the people who is looking for the pub around.
(エンドユーザーは周りのパブを探しているような人たちでしょう。)
まとめ
いかがでしょうか?
ビジネスやITの世界で頻繁に使われている「エンドユーザー」という言葉の意味と、その使い方、そして英語での例を見てみました。
それらを通じて、「エンドユーザー」という言葉を理解できたかと思います。
最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。