暦・カレンダー

風呂の日は2月6日、4月26日、11月26日どれ?無料や半額、割引になる日はある?

風呂の日は2月6日、4月26日、11月26日どれ?無料や半額、割引になる日はある?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

1日の疲れを癒したり、リフレッシュしたり。

生活に欠かせないものとなっているお風呂お風呂の記念日が「風呂の日」です。

毎月26日だったり2月6日だったりと様々な日が風呂の日と言われていますが、一体どう違うのでしょうか?

今回は風呂の日について詳しくご説明いたします。

関連 銭湯の日(10月10日)の由来は?無料になる?イベントは?

風呂の日はいつ?

風呂の日はじつはいくつかあって、

  • 毎月26日「風呂の日」
  • 2月6日が「お風呂の日」
  • 4月26日が「よい風呂の日」
  • 11月26日が「いい風呂の日」

それぞれ制定されているんですよ。

毎月26日の「風呂の日」の由来と意味

1985年に東京ガス株式会社によって制定されました。

2(ふ)6(ろ)の語呂合わせにより毎月26日になったんですよ。

何かと忙しい毎日ですが、家族でお風呂に入りゆっくりと対話を楽しんでほしいという願いが込められています。

2月6日の風呂の日の由来と意味

日本におけるお風呂文化を世界無形文化遺産に登録する活動をしている一般社団法人、HOT JAPANにより2016年に制定された記念日です。

こちらも2(ふ)6(ろ)の語呂合わせにより2月6日となりました。

家庭のお風呂だけではなく、温泉や銭湯といった日本ならではのお風呂文化を国内外問わず広く周知するという目的で制定されました。

4月26日の風呂の日の由来と意味

日本入浴協会によって制定されたのがこの「よい風呂の日」です。

4(よ)い26(ふろ)の語呂合わせで4月26日となりました。

ただリラックスするだけではなく、人と人のコミュニケーションの場としてお風呂を利用してほしい。

親子でゆっくりとお風呂に入って対話の時間を持ってほしいという願いが込められています。

11月26日の風呂の日の由来と意味

日本浴用剤工業会によって制定された記念日です。

11(いい)26(ふろ)の語呂合わせによりこの日付になりました。

11月も終わりに近づき、寒さもどんどん厳しくなる季節だからこそ、あたたかなお風呂に入り体を芯から温めてほしい。

またその際に使うお気に入りの入浴剤を見つけてほしい、入浴剤が持つ効用や魅力をもっと知ってほしいという願いが込められている記念日なんですよ。

風呂の日のイベントやキャンペーン

毎月26日の風呂の日をはじめ、たくさんあるお風呂の記念日には全国各地の銭湯で割引キャンペーンが行われています。

旭川市の銭湯では毎月26日に無料入浴券をプレゼントするキャンペーンが行われています。

利用の有効期限は1か月ほどと短いですが、足を伸ばしてゆっくりとお湯を楽しむ時間を作ってみようという気持ちになりますね。

入浴料だけではなく、館内飲食の割引を行っている店舗もあるので、気になる方はぜひお気に入りの銭湯のHPや店頭をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!