電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「不手際」の意味と使い方!お詫びメールなど謝罪文を送る時【文例つき】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「不手際がありました」

「不手際のないように気をつけます」

「不手際でご迷惑をおかけしてすみません」

このような形で様々な場面で聞く「不手際」という言葉。

何かまずいことをして謝る時などに使う言葉だなということはわかると思います。

社会人として、仕事をしていく上で時には何かミスをしてしまうこともあるでしょう。

そのような時に、きちんと謝罪のできる大人でありたいですね。

「不手際」という言葉を使って謝罪をするにはどのような使い方をすればよいのでしょうか。

今回は、「不手際」の意味と使い方!お詫びメールなど謝罪文を送る時【文例つき】についてご説明いたします!

「不手際」の意味

「不手際」は「手際が悪いこと。物事の処理や結果がまずいこと」と言う意味です。

「ふてぎわ」と読みます。

「手際」というのは物事の処理の仕方のことを言います。

「手際がいい」と言う場合は、「物事を淀みなく処理し、要領よく進行させる」というさまを表します。

「手」は腕前や仕事の進行のさせ方のことを表します。

「際」は「ぎりぎりのところ。端っこ」という意味です。

「際どい(きわどい)」の「際」ですね。

この「手」と「際」で、仕事のきわ、つまり次の仕事へとどんどん進行して行く時の最後や最初のきわの部分、というところから「仕事の処理の仕方」のような意味になったものと思われます。

「不手際」ということは、この「手際」が悪いということなので、物事の処理の仕方が悪かったり、出来が悪かったりすることを表すわけです。

「不手際」の使い方

「不手際」は「手際が悪い」ということを表します。

ですので、ミスをした時や進行が滞ってしまった時など、失敗をした時に使う言葉です。

主にお詫びの時に使います。

「ミスをしました」「失敗しました」と日常的な言葉で言うよりも、「不手際がありました」という方が真面目で深刻な印象になります。

そのため、重大な過ちがあった時や相手にとても迷惑をかけた時など、自分に非があってきちんと謝罪しないといけない時によく使われる言葉です。

「不手際」はいろいろなミスや過ち、不十分な対応など様々な場合の謝罪に使うことができます。

まずは「不手際」という言葉を使って謝罪をし、細かい経緯の説明や今後の対応などはその後で説明するとよいでしょう。

お詫びメールなど謝罪文を送る時


「不手際」はお詫びを言ったり謝罪の文書やメールを書くときに使える言葉です。

不手際があったとき、もちろん相手の顔を見て直接謝ることができれば一番良いのですが、互いに仕事をしていると必ずしも顔を合わせて謝罪の場が持てるとは限りませんよね。

電話で謝るということもあると思いますが、ここではメールなどの文で謝罪をする際の文例をご紹介いたします。

謝罪メールの書き方の基本としては、やはり謝罪していることがすぐにわかるような件名をつけることがまず大事です。

「○○に関するお詫び」といった謝罪の意がわかりやすい件名にしましょう。

そして、先にも述べましたが謝罪の言葉をまず書きます。

経緯の説明や今後の対応についてなど、細かいことは謝罪の後で述べるようにしましょう。

ミスをした(納品ミス)

件名:商品違いのお詫び

○○株式会社 営業部 ○○様

平素より大変お世話になっております。

株式会社××営業部の××です。

このたびは「△△」のご注文に対し、「▲▲」をお送りしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

私どもの不手際で大変ご迷惑をおかけいたし、心よりお詫び申し上げます。

社内で調査いたしましたところ、配送センターから出荷する際に手違いがあったことが判明いたしました。

本日17時までに「△△」を御社までお届けいたします。

「▲▲」につきましては、その際に引き取らせていただきたく存じます。

これからはこのような不手際のないよう十分に留意し、これまで以上に配慮して参る所存です。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

まずは取り急ぎご報告とお詫びを申し上げます。

(以下 自分の署名)

確認不足だった(メールの見落とし)

件名:対応遅れについてのお詫び

○○株式会社 営業部 ○○様

平素より大変お世話になっております。

株式会社××営業部の××です。

このたびは、○月○日にお送りいただいたメールを失念しており、ご連絡申し上げるのが大変遅くなってしまいました。

私の不手際により、大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

お問い合わせの件ですが、先ほど資料を揃えまして、速達にて発送させていただきました。

明日にはお手元に届きますので、よろしくご査収のほどお願いいたします。

今後はこのような不手際のないよう十分注意して参る所存でございます。

何卒ご寛容くださいますよう改めてお願い申し上げます。

取り急ぎお詫びと発送のご連絡を申し上げます。

(署名)

部下が不手際を起こした

件名:弊社社員の不手際へのお詫び

○○株式会社 営業部 ○○様

平素より大変お世話になっております。

株式会社××営業部の××です。

昨日は弊社の△△が○○様に対して大変失礼な言動があったとのこと、誠に申し訳ございません。

私どもの監督不行き届きであり、深く反省しております。

△△には私から厳しく指導いたしました。

本人も深く反省しております。

今後はこのような不手際のないよう、社員のマナー向上に努めていきたいと思います。

後日改めてお詫びに伺いたいと存じますが、取り急ぎメールにてお詫びを申し上げます。

(署名)

ミスをしたり、確認不足で相手に迷惑をかけたり、部下に代わって謝罪したりといった、仕事をしていく上でよくあるパターンの文例をあげてみました。

「不手際」は上で挙げた以外にもいろいろな失敗や対応のまずさなどに関して謝罪するときに使える言葉です。

謝罪の文章でかえって失礼になることがあってはいけませんね。

  • 自分の不手際をまず認め、謝罪する。
  • 経緯や今後の対応などがあれば手短に、誠実に述べる。
  • 「取り急ぎお詫びを申し上げます」のような結びの言葉で終わる。

このような基本的な手順を守って、心のこもった謝罪メールを作成したいものですね。

まとめ

「不手際」はお詫びメールなどの謝罪文を作成する時に使いやすい言葉でした。

とはいえ、もちろん「不手際」を使っていればOKというものではありませんよね。

反省している気持ちや、その後の対応に気を配っている気持ちが伝わるよう、前後の文章にも気をつけて誠実な謝罪文を書くようにしましょう。

もしかしたら、謝罪文によってかえってその後の信頼関係が深まるということもあるかもしれませんよ。

ぜひ参考になさってくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!