若者言葉・ネット用語

「gdgd」のネットスラングの意味と使い方!元ネタは?もう死語?

「gdgd」のネットスラングの意味と使い方!元ネタは?もう死語?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

SNSなどで多く使われている「gdgd」というネットスラングをご存じでしょうか。

「gdgd」知らないけど今更「どんな意味?」とは聞けなくなってしまっている人も多いかと思います。

今回は知ってそうで知らない「gdgd」について意味や使い方などの基本的な事から、元ネタやもう死語なのかということまでご説明していきます。

「gdgd」の意味

「gdgd」とは「意味や結果のないことを惰性でやり続ける事」や「無気力、やる気が全くない状態」「取っ散らかってしまい収集がつかない状態」などを指す言葉です。

グダグダという言葉を省略したものでローマ字入力した際の「Gudaguda」の母音を飛ばして作られたネットスラングなんですよ。

「gdgd」の使い方

「gdgd」は物事がスムーズに進まなかったり、疲れてやる気が出ない状態を表現する際に使われます。

グダグダという言葉は日常会話でも口にすることがあるかと思いますが「gdgd」という表現はSNSや掲示板などの書き込みでのみ使われています。

「gdgd」の元ネタは?

「gdgd」は2000年代の前半に大型ネット掲示板で使われ始め、流行したネットスラングです。

会話の流れが速い、人が集まっているスレッドでは素早い入力でのレスポンスが求められます。

その際「グダグダ」と打つのは「Gudaguda」で8文字も入力しなければいけませんよね。

そんな入力文字数を極力減らすために作られたのが「gdgd」なんですよ。

ローマ字入力した際の母音を抜く形で省略されたネットスラングは多く、そのほとんどが旧2ちゃんねるなどの大型掲示板発祥とされています。

「gdgd」はもう死語?

X(Twitter)やインスタグラムなどではほぼ使われておらず、死語となってしまっているというのが現状です。

グダグダという言葉自体はチルが流行っている現在ならではの意味を持つ言葉として若者世代にも使われていますが「gdgd」という表現は使われなくなっています。

「gdgd」という言葉自体を知らないという若い世代も増えてきているため、多用してしまうと会話が成り立たなく恐れがあり、また「古い」と思われてしまう可能性もあります。

まとめ

文字でグダグダな状態を簡潔に表現するネットスラングがgdgdです。

ネット掲示板全盛の頃に作られたネットスラングで、現在はあまり使われない「インターネット死語」となっている事がわかりますね。

かつて使っていた人としては少し寂しいかもしれませんが、これもネットスラングの宿命だと受け入れることも大切なのかもしれません。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!