オタク用語

「現場」のオタク用語の意味と使い方!「現場参戦・本現場」とは?|例文

「現場」のオタク用語の意味と使い方!「現場参戦・本現場」とは?|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ファン同士のやりとりで使われている「現場」というオタク用語をご存じでしょうか。

現場とはいったいどこの事なのか、知らない人からすると全くわからないですよね。

今回はオタク用語の「現場」について意味や使い方など基本的な事から、「現場参戦・本現場」とは?疑問にまで例文つきでお答えしていきます。

「現場」の意味

「現場」とは、推しのライブや握手会などのイベントが行われる場所や会場を意味する言葉です。

「現場に行く」とはイベントやライブに参戦する、イベント会場に行くという意味になります。

「現場」の対義語として「在宅」があり、こちらは現場には足を運ばず家からイベントの無事を祈ったり、オンライン配信などを楽しむ人を指します。

たまに「現場で干された」という文章も目にすることがありますが、こちらは推しはもちろん他のファンなどからスルーされている、無視されているといった状態を指す言葉です。

干されるからにはそれ相応の事件や問題を起こした経緯が必ずありますので「干されている」と感じた人は自分の言動を見返してみるのが良さそうです。

「現場」の使い方

SNSなどでライブに参戦するという意思表明で「現場に行く」と使われることが多い言葉です。

最近では推されているアイドルや配信者からも「ライブ配信だけではなくぜひ現場に来てください!会いましょう!」などと発信されることも多くなりました。

「現場」の例文

  • 今日の現場レポです!
  • 明日○○の現場行きます!会える方DMください!
  • ライブ配信でもこんなにドキドキするのに現場に行ったらどうなっちゃうんだろう笑
  • あの雰囲気はちょっと陰キャにはキツい現場だったわ。

「現場参戦・本現場」とは?

「現場参戦」

ライブやイベントが行われるその場所に行くという意味の言葉です。

参加する、という表現よりも気合が強く入っている事を「参戦」という言葉で表現したファンの愛が溢れている言葉の1つとも言えるのではないでしょうか。

「本現場」

たくさんのアイドルがいて、そのアイドルの数だけステージがあるわけですが、その中でも自分が一番高頻度で脚を運んでいる現場を「本現場」と呼んでいるようです。

ですが「現場」と同じだという意見もあるので、あまり使われている言葉ではないのかもしれません。

まとめ

ライブ会場、イベント会場と呼ぶより現場と呼ぶ方が臨場感があり、気合が入っている事が垣間見えますよね。

ファン・オタクならではの愛の強さを感じることのできるワードとなっていますので、今度ライブに参戦する際は「現場に行きます!」と使ってみてはいかがでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!