若者言葉・ネット用語

「ゲスパー」の意味と使い方!語源・元ネタは?

「ゲスパー」の意味と使い方!語源・元ネタは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ネット掲示板などで使われている「ゲスパー」という言葉について解説していきます。

聞いたことはあるけど詳しく意味は知らないという人も案外多いのではないでしょうか。

今回は「ゲスパー」について意味や使い方はもちろん、語源から元ネタまでしっかりとご説明いたします。

「ゲスパー」の意味

「ゲスパー」とは「下衆の勘繰りをしてくる人物」という意味の言葉です。

相手が良かれと思ってやった事や言った事を素直に受け止められずに「この行動や言動には何か裏があるのではないか」と無粋に考えてしまう人を指す言葉なんですよ。

「ゲスパー」の使い方

「ゲスパー」という言葉はSNSや掲示板などで多く使われていますが、決して良い意味の言葉ではありません。

人の好意を受け止められない、心が狭く人として成熟していない人を揶揄する言葉であり、攻撃的な言葉とも言えますね。

他人の事を揶揄する言葉である一方、「ひがみかも」と自虐的な意味として使われる場合もあります。

「ゲスパー」の語源・元ネタは?

「ゲスパー」は、心が卑しいという意味の「ゲス」と人の心が読める超能力者という意味の「エスパー」という言葉が組み合わされて出来た言葉です。

SNSで自然発生した言葉であると考えられており、ゲスパーという言葉が広まった背景には

  • 「ゲスの極み乙女」
  • 「ゲス不倫」

「ゲス」がついたバンドの登場やスキャンダルの発生で「ゲス」という言葉自体が広く知られるようになった事もあるのではと言われています。

「ゲスパー」の派生語

ゲスる

ゲスだと思われる行動をすることを意味します。

行動はもちろん、すぐに他人を批判したり悪口ばかり言っている人もゲスる人だと思われてしまいますよ。

ゲス顔

ゲス顔とはまるでアニメに出てくる悪役のような悪い顔つきを指す言葉です。

「誰が見ても悪い事を考えている表情」がゲス顔と呼ばれます。

ゲス女・ゲス男

どちらも品性が劣っており、最低な人物という意味の言葉です。

人を傷つけることを気にも留めず、自分のしたいままに行動するのが特徴ともいえるのではないでしょうか。

ゲス女やゲス男は人の欠点を見つけるという特技があることが多く、そこをわざと指摘して相手の反応を楽しむこともあるんですよ。

まとめ

ネットスラングとして使われており、ネガティブな意味を持っているので安易に使うのはおすすめできません。

他人に対して使う事で、トラブルの元となる可能性があります。

またゲスパーばかりしている人は、周囲の人が遠ざかってしまう原因にもなるので一度素直に言動を受け取るという事を考えてみてはいかがでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!