※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「ご贔屓くださいましてありがとうございます」
「どうぞご贔屓のほどお願い申し上げます」
このように使われる「ご贔屓」という言葉があります。
歌舞伎役者や昔の商人が使いそうな少し古臭い感じの言葉ですよね。
ですが、この「ご贔屓」はビジネスシーンでもよく使われる言葉なんです。
古風な印象ですし、「贔屓」という漢字も難しいイメージなので、会話の中よりは書面で使われることが多いかもしれません。
ですが、耳で聞く機会もよくあると思いますので、とっさの時にもすぐに意味がわかるよう、きちんと確認しておきましょう。
今回は、「ご贔屓」の意味と使い方!「ご贔屓様」とは?【類語・例文】についてご説明いたします!
「ご贔屓」の意味
「ご贔屓」は「贔屓」に「ご」がついたものですね。
「贔屓」は「気に入った人を特に引き立てること。後援すること」という意味です。
「ひいき」と読みます。
気に入った人や物を応援する、可愛がるといったことですね。
「贔屓」の「贔」は貝を三つ重ねた文字ですね。
財産やお金を三つ合わせて背負うということから、大きい、力強いといった意味を表す文字となりました。
「屓」はもともと「鼻で息をする」という意味があり、この「贔」と「屓」で鼻息を荒くして力むということから、「贔屓」は特定の人を助けるために力を出す、引き立てると言う意味になりました。
例えば「贔屓にしている役者」とか、「弟を贔屓する」、「依怙贔屓」とかいった使い方をします。
そして、相手が自分の方を贔屓にしてくれるという時には「ご」をつけて「ご贔屓」というわけです。
「ご贔屓」の使い方
「ご贔屓」は相手が自分を贔屓にしてくれる時に使う言葉です。
特に目上の人やお客様に贔屓にしてもらうというときは「ご」をつけるわけです。
「ご贔屓にしていただく」のような使い方で、気に入って応援してくれてありがとうございますという気持ちを表すことができます。
口頭でも使いますが、手紙や挨拶状などでも使われることが多い言葉です。
例文で使い方を確認しておきましょう。
【例文】
- 日頃よりご贔屓くださり誠にありがとうございます。
- 平素より格別のご贔屓にあずかりまして、厚く御礼申し上げます。
- 今後ともご贔屓のほどよろしくお願いいたします。
- 長年にわたりご贔屓にしていただき、ありがとうございました。
「ご贔屓」は相手が自分を贔屓にしてくれる時に使う言葉です。
ですが、まれに自分が相手を贔屓にする時に「ご贔屓」と言うことがあります。
「俺はあの選手がご贔屓なんだ」
「私はあの店がご贔屓なのよ」
といった感じで、俗語として使われます。
一般的に使われるようになっているので、間違いとは言い切れませんが、正しい用法ではありませんので自分が使う時には注意したいですね。
自分のことなので「ご」はつけず、「私はあの店を贔屓にしている」のような使い方が適切だということです。
「ご贔屓様」とは?
「ご贔屓」は「ご贔屓様」という形で使われることがあります。
これは「ご贔屓」に「様」をつけて、ご贔屓している人のことを表す使い方です。
もともとは、主に芝居や芸人などを目をかけて可愛がってくれる、いわゆるパトロンのような人のことを芸人の側からいう言葉でした。
「ご贔屓筋」とも言い、歌舞伎界の話題の時などに耳にすることもありますね。
今では芸事に限らず一般的に使う言葉ですので、芸能界はもちろんお店や会社の「ご贔屓様」という使い方をします。
つまりこれも、自分のことを「ご贔屓様」と言うのではなく、自分のことを贔屓してくれる相手のことを「ご贔屓様」と言うわけです。
「僕はあのチームのご贔屓様だ」「私のご贔屓様はあのメンバーよ」などと自分のことを「ご贔屓様」と言うのは間違いですので気をつけましょう。
【例文】
- あの方は我が社の昔からのご贔屓様なので、失礼のないように接客してください。
- 先生はうちの店のご贔屓様で、この辺りに来られたときはいつも寄ってくださいます。
- 今日はご贔屓様とのお食事会がある。
- ご贔屓様に、日頃の感謝の印としてプレゼントをご用意しました。
- お世話になった方やご贔屓様へのお歳暮を手配する。
「ご贔屓」の類語
「ご贔屓」の類語には次のようなものがあります。
- ご愛顧(愛顧=贔屓にし、目をかけて引き立てること)
- お引き立て(引き立て=特に目をかけ贔屓にすること)
- ご支援(支援=力を添えて助けること)
- ご鞭撻(鞭撻=強く励ますこと)
- ご後援(後援=応援、援助すること)
- ご恩顧(恩顧=情けをかけること。ひいき)
- ご寵愛(寵愛=上の人が下の者を非常に可愛がること)
いずれも「贔屓」の類語に「ご」「お」といった接頭語をつけることで、相手が自分に対してしてくれているということを表します。
まとめ
「ご贔屓」は相手が自分を取り立てて応援してくれる、そんな意味を感謝や尊敬の気持ちをこめて表現する言葉でした。
古典芸能の世界で使われるような古風な印象の言葉ですが、謙虚な姿勢を表すことができるいい言葉ではないでしょうか。
ぜひ参考になさってくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!