言葉の意味と使い方

「ご承知・お含みおきください」の意味と言い換え方!取引先や上司には失礼?

「ご承知・お含みおきください」の意味と言い換え方!取引先や上司には失礼?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ご承知おきください」という表現を聞いたことがあると思います。

相手に何か知っておいてほしいときに使われますよね。

何気なく使いがちなこの表現、正しい意味や使い方はわかっていますか?

また、よく似た表現に「お含みおきください」というものもあります。

どういうときに、どちらの表現を使えばいいのでしょうか?

目上の人に使ってもいいのでしょうか?

他の表現にした方がいいのでしょうか?

いざという時に困らないためにも、きちんと確認しておきたいですよね。

今回は、「ご承知おきください・お含みおきください」の意味と言い換え方!取引先や上司には失礼?についてご説明いたします!

「ご承知おきください」の意味

「ご承知おきください」は、「あらかじめご理解ください、了承しておいてください」という意味の言葉です。

「承知」には「事情などを知ること」「承諾」「相手の事情などを理解して許すこと」という意味があります。

「ご承知おきください」はそのまま、「承知しておいてください」という意味なんですね。

「お含みおきください」の意味

「お含みおきください」は「相手に事情を理解して心に留めてほしいときの敬った言い方」です。

ビジネスシーンで使われることの多い表現です。

「含む」は例えば「成分や内容を含む」や「口に含む」のような意味もありますが、ここは「事情を理解して心にとめる」という意味で使われています。

「ご承知おきください」と同じような意味で、相手を敬う言い方ということです。

取引先や上司には失礼?

「ご承知おきください」と「お含みおきください」はどちらも相手に何かを理解しておいてほしいときに使います。

しかし、「ご承知おきください」は取引先や上司に使うと失礼にあたるとされています。

一見、「ご承知おきください」は「ご」と「ください」がついているので、いかにも丁寧な敬語という感じがしますね。

ですが、「承知」という言葉は、よく「承知いたしました」という形で使われます。

「承知いたしました」は自分がへりくだって相手を敬う気持ちを表す「謙譲語」です。

「承知」という言葉自体に謙譲の意味があるかどうかは意見が分かれるところなのですが、やはり「承知いたしました」からくる謙譲のイメージが強い言葉ではあります。

目上の人に「ご承知おきください」と言うことで、「知っておいてくださいね」と上から物を言っているように取られてしまう危険があります。

ですので、取引先や上司など、敬語を使うような相手に対しては「ご承知おきください」ではなく「お含みおきください」を使ったほうがよいでしょう。

言い換え方は?

「ご承知おきください」は「お含みおきください」と言い換えることができます。

その他にも言い換えに使える表現をいくつか挙げてみましょう。

  • 何卒お願いいたします
  • ご了承ください
  • ご容赦ください

など、色々考えられます。

例えば「ご了承ください」であれば、こちらの事情を理解してほしいという一方的な意味になりますので、目上の人には使わないか、「ご了承のほどお願い申し上げます」など丁寧な言い方にした方がよいでしょう。

ご容赦ください」であれば、相手に許しを得る意味の表現ですので、こちらに落ち度がある場合、許してほしい場合に使えます。

状況に適した言葉で言い換えができるといいですね。

【例文】

  1. 本日より一週間臨時休業いたしますのでご承知おきください。
  2. 明日から2週間、出張で不在となりますことをお含みおきください。
  3. その件につきましては、下記の通りとなりましたので何卒よろしくお願いいたします。
  4. 一週間以内にお支払いいただけない場合は、ご注文をキャンセルさせていただきますのであらかじめご了承くださいませ。
  5. 本状と行き違いにご返信いただきました場合は、なにとぞご容赦ください。
ご容赦・ご了承くださいの意味や類語と使い方!メールや上司への正しい言い方とは?
ご容赦・ご了承くださいの意味や類語と使い方!メールや上司への正しい言い方とは?「ご容赦ください」や「ご了承ください」という言葉はビジネスのシーンや日常生活でもよく耳にしますよね。 でも、なんとなく似たようなフ...

まとめ

「ご承知おきください」は少し使い方に注意が必要な言葉でした。

「お含みおきください」の方が目上の人には安心して使えますね。

ですが、どちらも相手に理解を求める、お願いする意味の言葉には違いありません。

一方的な印象にならないよう、前後の言葉遣いにも気をつけて、正しく敬語を使いこなしていきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!