言葉の意味と使い方

「ご相伴」の意味と使い方!「ご相伴にあずかる」とは?【類語・例文】 

「ご相伴」の意味と使い方!「ご相伴にあずかる」とは?【類語・例文】 

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ご相伴にあずかる」、この言葉を皆さんはご存知でしょうか。

意味や読み方がわからないという人も多いかもしれません。

実際に使ったことはなくても、「ではご相伴にあずかります」「ご相伴いたします」など、ドラマのセリフや小説の中などでは見聞きしたことがあるのではないでしょうか。

この「ご相伴」、日常生活ではもちろん、ビジネスシーンでも使える言葉なんです。

ぜひこの機会に意味や使い方を確認しておきましょう。

今回は、「ご相伴」の意味と使い方!「ご相伴にあずかる」とは?【類語・例文】についてご説明いたします!

「ご相伴」の意味

「ご相伴」は「相伴」に「ご」がついた形です。

「ごしょうばん」と読みます。

「相伴」とは、「連れ立っていくこと」「饗応の座に正客の連れとして同席し、もてなしを受けること、人の相手をして一緒に飲食をすること」「他とのつりあいや行きがかりで利益を受けること、他の人の行動に付き合うこと」という意味の言葉です。

簡単に言うと、他の人と一緒に何かをすることや、他の人の連れとして何かしてもらうことを、謙遜や感謝の気持ちをこめて言う言葉ということになります。

また、「ご相伴」ではなく「お相伴」と言われることも多いですが、どちらでも構いません。

「相伴」は茶道用語でもあります。

茶道では、正客(一番上座に座る最上位の客)の連れの客のことを「相伴」と呼びます。

また、お茶を出されてまず正客が飲み、次に二番目の客(次客)に出された際に、次客は正客との間に茶碗を置き、「お相伴いたします」などと言うのが一般的な作法となっています。

茶道などは特に礼儀作法に厳しいものですが、このように「相伴」という言葉を使って正客に対する敬意や真心を表しているんですね。

「ご相伴」の使い方

「ご相伴」は連れ立っていくときや、正客の連れとしてもてなされるときに使う言葉です。

「ご相伴」するということで、自分が謙遜したり、相手を尊敬したりすることを表す言葉ですので、丁寧な表現です。

目上の方、上司や年配の方に対して使える言葉です。

自分が中心となって何かしに行くのではなく、誰かに一緒に行かせてもらう場合。

自分がメインの客としてもてなしてもらうのではなく、メインの客の連れとして一緒にもてなしてもらう場合。

このような場合に使うということを覚えておきましょう。

「ご相伴する」「ご相伴にあずかる」などの形で使われることが多いです。

【例文】

  1. ありがたく社長のご相伴にあずかった。
  2. みんなご相伴にあずかろうとして集まってきた。
  3. 私でよろしければ、ぜひご相伴させていただきます。

「ご相伴にあずかる」とは?

「ご相伴」は「ご相伴にあずかる」という形で使われることが多いです。

「あずかる」はひらがなで書かれることが多いですが、「与る」と書く場合もあります。

「与る」は「関係する、目上の人の好意を受ける、分け前をもらう」という意味です。

「ご相伴にあずかる」で「お供する」「同席させていただく」「(お供として)ご馳走になる、饗応を受ける」というような意味になります。

ビジネスシーンでも色々な使い方はあると思いますが、上司に飲みに連れて行ってもらったとき、接待の席に同席させてもらったときなど、自分が主賓ではない宴席に招かれたときに使うことが多いのではないでしょうか。

【例文】

  1. 社長のご相伴にあずかって高級料亭に行った。
  2. 昨日はご相伴にあずかりまして、ありがとうございました。
  3. ゴルフですか、ぜひ私もご相伴にあずかりたいですね。

「ご相伴」の類語

「ご相伴」の類語をいくつか挙げてみましょう。

  • 随伴
  • 随行
  • お供
  • ご一緒
  • 付き添い

「ご相伴にあずかる」の言い換えとしては

  • ご一緒する
  • 同席させていただく
  • ご馳走になる
  • 饗応を受ける
  • 接待を受ける

などになるでしょう。

ただし、「接待を受ける」などと言っても、何度も言うように自分が主賓としてもてなされるのではなく、その連れとして一緒にもてなしを受けるという意味である点に気をつけましょう。

まとめ

「ご相伴」は一緒に何かをさせてもらうときに使います。

メインの人物に対して、一緒に何かしたり、してもらったりすることを感謝していう言葉です。

「ご相伴」は一言でこのような感謝や敬意、気配りといった気持ちを表わせる、日本語ならではの美しい言葉ではないでしょうか。

ぜひ自然とこのような言葉が使えるようになりたいものですね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!