季語

「花曇り」の意味と使い方!いつの季語?俳句も紹介|例文

「花曇り」の意味と使い方!いつの季語?俳句も紹介|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「花曇り」という季語の意味をご存知でしょうか。

様々な美しい表現が特徴的ですが今回はその中の1つ「花曇り」について解説していきます。

言葉によっては耳なじみがあるものや、中には全く聞いたことが無いものもあるのではないでしょうか。

今回は改めて「花曇り」について基本的な意味はもちろん、いつの季語なの?といった疑問にもお答えしていきます。

「花曇り」を使った俳句もご紹介いたします。

関連 「花冷え」の意味と使い方とは?いつの季語?俳句も紹介

「花曇り」の意味と読み方

「花曇り」とは、桜が開花する時期の「薄く曇っている」空の状態を表現する言葉です。

読み方は「はなぐもり」で、3月下旬頃から4月の中頃まで使われる言葉です。

どんよりとした曇り空ではなく、薄く雲がかかり、太陽の日差しも感じる事が出来る曇り空を「花曇り」と呼んでいるんですよ。

「花曇り」はいつの季語?

「花曇り」は俳句を作る上で「春」の季語として使われています。

ただし春ならいつでも使えるという訳ではなく、春を「初春」「仲春」「晩春」の3つに分けた中の「晩春」、つまり春の終わりごろに使うことの出来る季語なんですよ。

子季語には「養花天」があります。

春らしさの中に儚さと幻想的な雰囲気を持つ美しい季語ですよね。

「花曇り」の使い方

この「花曇り」という言葉、花が咲いていればいつでも使える言葉だと思ってしまいますが実は「桜」の時期限定の言葉です。

同じ春に咲く「梅」や「桃」などが咲いている時の曇り空は「花曇り」とは呼びません。

俳句の季語として使われるのはもちろんですが、ビジネス文書における時候の挨拶の1つとしても使われています。

「花曇り」の例文

  • 花曇りの昨今、貴社におかれましてはますますご繁盛の事とお喜び申し上げます。
  • 花曇りの日々が続いておりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
  • 花曇りが続き桜の花もより儚げに見えております、〇〇様におかれましてはどうぞご壮健にお過ごしください。

「花曇り」を使った俳句

咲満る花に淋しき曇り哉
(さきほこる はなにさみしき くもりかな)
正岡子規

花ぐもり田螺のあとや水の底
(はなぐもり たにしのあとや みずのそこ)
丈草

花ぐもり朧につづくゆふべかな
(はなぐもり おぼろにつづく ゆうべかな)
蕪村

まとめ

季語は俳句だだけではなく、手紙やビジネス文書などの時候の挨拶でも多く使われており数多く覚えて損はありません。

春夏秋冬、日本を美しく彩る四季ならではの情景を繊細かつとても美しく表現した言葉ばかりなので眺めているだけでもとても楽しいんですよ。

季語と実際の景色を見比べる、などという楽しみ方も面白いですね。

日本にしかない「季語」という言葉で季節の移り変わりをより詳しく感じてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!