電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

季語

「初時雨」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介

初時雨

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「初時雨」という季語をご存じでしょうか。

様々な美しい表現が特徴的ですが今回はその中の1つ「初時雨」について解説していきます。

「初時雨」について基本的な意味や読み方はもちろん、いつの季語なの?といった疑問にもお答えしていきます。

「初時雨」を使った俳句や他の時雨についてもご紹介いたします。

「初時雨」の意味と読み方

「初時雨」とは、その年の冬に初めて降るにわか雨を指す言葉です。

読み方は「はつしぐれ」です。

季節が秋から冬へと変わり、寒冷前線が日本全土に寒さをもたらす頃に降る雨が一般的に「時雨」と呼ばれており、その1年で冬となって初めて降る時雨が「初」の「時雨」で「初時雨」となるんですね。

「初時雨」はいつの季語?

「初時雨」は俳句を作るうえで「冬」の季語となっています。

「時雨」という言葉自体が冬の初め頃である「初冬」の季語であり、その子季語として「初時雨」が存在しています。

他の子季語には「村時雨」や「北時雨」「月時雨」など数多くの言葉があります。

そのどれもがにわか雨やそれに関連する言葉であり、幻想的な物が多いのも特徴です。

「初時雨」以外の時雨

朝時雨

「朝時雨」とは晩秋から初冬にかけての時期の朝方に降っているにわか雨を指す言葉です。

時間帯によって名前を変える時雨の中で、朝の時間帯に降っている時雨が「朝時雨」です。

月時雨

「月時雨」とは、月が美しく見える夜に降るにわか雨を指す言葉です。

暗闇を照らす月明かりを背景として優しく降る雨であり、秋らしい風情もありながら冬のもの悲しさも感じさせてくれる言葉ですね。

「初時雨」を使った俳句

あたらしき火のとほりけり初時雨
(あたらしき ひのとおりけり はつしぐれ)
正岡子規

かんばしき黒珈琲や初時雨
(かんばしき くろこーひーや はつしぐれ)
日野草城

うたひめにネオンかはたれはつしぐれ
(うたひめに ねおんかはたれ はつしぐれ)
飯田蛇笏

この道を芭蕉もゆきぬ初時雨
(このみちを ばしょうもゆきぬ はつしぐれ)
山口青邨

まとめ

季語は俳句だだけではなく、手紙やビジネス文書などの時候の挨拶でも多く使われており数多く覚えて損はありません。

春夏秋冬、日本を美しく彩る四季ならではの情景を繊細かつとても美しく表現した言葉ばかりなので眺めているだけでもとても楽しいんですよ。

季語と実際の景色を見比べる、などという楽しみ方も面白いですね。

日本にしかない「季語」という言葉で季節の移り変わりをより詳しく感じてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!