※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「避暑の候」は秋に使いたい時候の挨拶です。
ですが「避暑」をする時期というのはいったいいつを指しているのか、知らないという人も多いのではないでしょうか。
夏に使う言葉だと思っている人も多いかもしれません。
今回は「避暑の候」について、結びや使い方・例文まで詳しくご紹介していきます。
>>8月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬と9月にかけて)結び・カジュアルな例文
「避暑の候」の時期はいつからいつまで?
「避暑の候」は暦の上での「秋の初め頃」に使う事が出来る時候の挨拶です。
暦上で秋となる8月7日前後の「立秋」から、8月の半ば頃までの約半月ほどの期間で使う事が出来る言葉なんですよ。
「避暑の候」の意味と読み方
「避暑の候」は「暦の上では秋ですが、水辺や木陰で暑さをしのぎたくなる日が続いていますね」という意味の言葉です。
読み方は「ひしょのこう」です。
使用時期が8月半ば頃ということもあり、実際の体感気温もまだまだ夏を感じる日が多いですよね。
暦の上では秋となったがまだ夏のような暑さがある事を共有できる、繊細かつ美しい日本ならではの言葉なのではないでしょうか。
「避暑の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 避暑の候、貴社におかれましては一層ご繁盛の折、お慶び申し上げます。
- 拝啓 避暑の候、貴社ますますのご活躍、心よりお慶び申し上げます。
- 拝啓 避暑の候、貴社には一段とご躍進の由、大慶の至りと存じます。
【結び】
- 暑さなお残る時節ではございますが、貴社のますますのご発展を心よりご祈念いたします。
- 入道雲沸き立つ季節、貴社におかれましてもいよいよのご繁栄をお祈り申し上げます。
- 残炎厳しき折柄、貴社の皆様方におかれましてもどうぞご自愛専一にてお過ごしください。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 避暑の候、〇〇様におかれましては一層ご躍進の段、お喜び申し上げます。
- 拝啓 避暑の候、〇〇様には変わらずご活躍の事と拝察いたしております。
- 拝啓 避暑の候、御一同様におかれましては一層ご多忙の折、お喜び申し上げます。
【結び】
- 夏の強い日差しまだまだ続いております。○○様におかれましてもどうぞご自愛いただき、爽やかな秋をお迎えください。
- 夕方の風に秋らしさも感じる季節です、どうぞお風邪などひかれませんようくれぐれもご留意ください。
- 夏の終わりも感じられる季節となりました。どうぞ〇〇様も実り多き秋をお迎えください。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- 水辺の涼しさ恋しい季節ですが、〇〇様はお元気でお過ごしでしょうか。
- 木陰の涼を求めてしまう日が続いておりますが、体調など崩されていませんか。
- 秋を迎えてもなお強い日差しの日が続く予報ですが、〇〇様はお変わりなくお過ごしの事と存じます。
【結び】
- 土用波に秋の訪れを感じますね。お変わりなくお元気でお過ごしください。
- まだまだ蒸し暑い日が続く予報です。お体には十分にお気を付けください。
- 秋の気配も少しずつ濃くなってまいりました。皆様方もどうぞ実り多き秋をお迎えください。
まとめ
暦の上で秋を迎えたにもかかわらずまだまだ暑さが厳しい時期の時候の挨拶が「避暑の候」なんですね。
夏の暑さが続くことを喜びながらも、涼しい秋の到来を待ちわびる気持ちを共有することが出来ますよ。
厳しい暑さとなっている地域も多い時期なので、受け取る相手の体調を気遣う言葉とセットで使うのがおすすめです。