若者言葉・ネット用語・新語

ゲーム用語「FF(フレンドリーファイア)」の意味と使い方!防ぐ方法はある?

ゲーム用語「FF(フレンドリーファイア)」の意味と使い方!防ぐ方法はある?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FPSなどのオンラインゲームにおいて使われている「FF」フレンドリーファイアという言葉をご存じでしょうか。

ゲームをしていない人は何を言っているのかわからない言葉ですよね。

今回はそんな「FF(フレンドリーファイア)」について意味や使い方などの基本的な事からしっかりとご説明していきます。

「FF(フレンドリーファイア)」の意味

「FF(フレンドリーファイア)」とは大戦中に味方・仲間に向けて攻撃をしてしまい、ダメージを与えてしまうという意味の言葉です。

「援軍」などの良い意味ではなく、マナー違反やトラブルの元となる行為として認識されています。

ゲームによってはフレンドリーファイアをしても仲間にはダメージが入らない仕様になっているものもありますが、もちろんしっかりとダメージが入り倒せてしまう仕様のゲームも存在します。

「FF(フレンドリーファイア)」の使い方

フレンドリーファイアは「FF」と略され、頻繁にフレンドリーファイアを行う人は「FFer」と呼ばれます。

コミュニケーションの中で使われることはほぼなく、SNS上で「FFされたんだけど!」などの愚痴報告で使われることが多い言葉です。

FFと書いているからといって決して「ファイナルファンタジー」の話をしているわけではありませんのでご注意ください。

「FF(フレンドリーファイア)」の類語

同士撃ちや誤射がフレンドリーファイアの類語として知られています。

ですが同士討ちや誤射は日本語での会話でのみ通じるもので、フレンドリーファイアは海外の方とオンラインでマッチングした際にも通じる言葉なんですよ。

「FF(フレンドリーファイア)」は戦術の1つ?

実は実際の戦闘において「フレンドリーファイア」、つまり同士討ちを狙うという戦術があります。

夜間の視界不良や、悪い噂を流すことによる疑心暗鬼により同士討ちをさせ、相手の戦力をじわじわと削っていくというものです。

「FF(フレンドリーファイア)」の原因、防ぐ方法は?

フレンドリーファイアの原因の大きなものとして「視界不良」が挙げられます。

夜間や濃霧など周囲の状況が目視出来ない状態で目の前に人が現れると、反射的に撃ってしまい、それが実は味方だった。というものです。

その他にも操作ミスなど様々な原因から起こるのがフレンドリーファイアです。

これを防ぐには「視界不良であっても注意深く周囲を観察する」という事が必要になってきますがあまり立ちすくんで確認していると絶好の的となってしまう可能性もあるので難しい所です。

まとめ

オンラインゲームでフレンドリーファイアをしてしまうと、高確率でトラブルとなります。

意図的に行うのは問題外ですが、もしも間違って撃ってしまった場合はすぐに謝罪をするのがおすすめです。

ゲームの中には、決められた回数フレンドリーファイアをしてしまうとゲームから強制的に退出させられてしまうものもあるのでご注意くださいね。

どれだけ努力しても成果が出ないと感じていませんか?
実はそれ、“潜在意識”がブレーキをかけているだけかもしれません。


「スーパードライから首位奪還」という奇跡を起こした

元キリンビール株式会社副社長、田村潤氏の伝説のセミナーをはじめ、 成功者たちが実践した「思考の使い方」を無料で学べます。


今なら豪華8万円以上の特典付き
①田村潤氏のセミナー動画(2時間)(50,000円相当)
②聴くだけで細胞が活性化する3時間音源(30,000円相当)
③凡人がお金持ちになる10の秘訣書籍PDF(4,270円相当)


\今だけ無料で受け取る/ 今すぐ無料でもらう あなたの「無意識の限界」を外すタイミングです。


error: Content is protected !!