季語

「冬化粧」の意味や由来!いつの季語?「雪化粧」との違いや俳句も紹介

「冬化粧」の意味や由来!いつの季語?「雪化粧」との違いや俳句も紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

日本は屈指の雪国と言われていますが、雪を表現する言葉の1つに「冬化粧」というものがあります。

とても美しい言葉であり、観光地などでも使われているので聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

今回は改めて「冬化粧」について基本的な意味や由来はもちろん、いつの季語なの?「雪化粧」との違いは?といった疑問にもお答えしていきます。

「冬化粧」を使った俳句もご紹介いたします。

「冬化粧」の意味と読み方

「冬化粧」とは、雪がしんしんと降り積もり、山々や街並みがまさに「冬らしい」景色へと変わることを指す言葉です。

前日までは雪が無かった景色が一夜でまるでお化粧をしたかのように姿を変えているという意味を持つ言葉なんですよ。

「冬化粧」の由来

「冬化粧」という言葉は「冬」という言葉と「化粧」という言葉を組み合わせて作られた造語です。

一夜にして冬へと変わる景色を見て「まるで化粧をしたようだ」と考える日本人の表現力の高さと感受性の豊かさを感じる事が出来る言葉ですよね。

「冬化粧」はいつの季語?

「冬化粧」は「冬」という言葉が使われているので俳句の世界においては「冬」の季語として使われています。

「冬化粧」と「雪化粧」の違い

どちらも冬を連想させる言葉と「化粧」という言葉で作られており、違いがいまいちわからないという人も多い「雪化粧」と「冬化粧」。

同じように見えますが実はそのニュアンスに若干の違いがあるんですよ。

「冬化粧」がまるで季節が瞬間的に激変したかのように見えるのに対し、「雪化粧」は一面におしろいを撒いたかのように雪が降り積もっている情景を意味しています。

どちらも似た意味を持っていますがその程度に違いがあるのではないでしょうか。

「冬化粧」を使った俳句

低き鼻冬化粧して人いきれ
(ひくきかな ふゆげしょうして ひといきれ)
橋本夢道

ほお紅はぬらねどほおには冬化粧
(ほおべには ぬらねどほおには ふゆげしょう)
加藤 綾子

山猿の叫びもむなし冬化粧
(やまざるの さけびもむなし ふゆげしょう)
白い舟

まとめ

雪を表現する名称は時代や地方によってそれぞれ異なります。

その降り方や積もり方によってとても細かく分けられて表現されているので、この雪は何と呼ぶのだろう、と一度考え調べてみるのも新しい冬の楽しみ方かもしれません。

それぞれに付けられた呼び名について考えると、季節を大切にする日本ならではの高い表現力と感受性に驚かされるのではないでしょうか。

雪国に暮らす人達にとっては死活問題にもなり得る雪ではありますが、冬ならではの景色と呼び方で新しい楽しみ方を見つけるのもおすすめなんですよ。

error: Content is protected !!