言葉の意味と使い方

「いとまごい(暇乞い)」の意味と使い方!「今生の暇乞い」とは?

「いとまごい(暇乞い)」の意味と使い方!「今生の暇乞い」とは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

春は出会いと別れの季節ですね。

「いとまごい(暇乞い)」という言葉も、やや時代がかった言葉ではありますが、別れのシーンで使われることも多い言葉です。

他にも日常や仕事の場で使う機会もある言葉なので、ぜひ意味や使い方を確認しておきましょう。

今回は、「いとまごい(暇乞い)」の意味と使い方!「今生の暇乞い」とは?についてご説明いたします!

「いとまごい(暇乞い)」の意味

「いとまごい」は「別れを告げること」という意味です。

「いとまごい」とひらがなで書くか、漢字では「暇乞い」と書きます。

「暇」は「ひま」と読むといわゆるヒマ、手空きの状態のことですが、「いとま」と読む場合は「ひま」の意味のほか、「一時的な休み」「辞職」「離縁」「別れて去ること」などの意味があります。

「乞う」は「他人に対して願い求める」という意味です。

「暇乞い」は、「別れや休みなどを願い出る」という意味になり、別れを告げる、お別れの挨拶をするという意味の言葉です。

合わせて読みたい▽
「辞去」の意味とビジネスでの使い方!辞去の挨拶やマナーとは>>

「いとまごい(暇乞い)」の使い方

「いとまごい」は別れを告げることです。

  • 暇乞いをする
  • 暇乞いに行く
  • 暇乞いにまいりました
  • 暇乞いの挨拶

このような使い方をします。

ただ別れる、去るということではなく、お別れの挨拶をして去る時に使います。

また、お別れの挨拶そのものを「いとまごい」とも言います。

「辞去する」「別れる」「立ち去る」などよりも、婉曲で柔らかい印象になります。

そのためビジネスシーンや目上の人に向けてもよく使われます。

退職するときや、訪問先を辞去する時に使われることが多いです。

  • 「退職させていただきたく……」などと上司に「暇乞い」をする
  • 「そろそろおいとまさせていただきます」などと訪問先で「暇乞い」をする

といったことを指します。

「今生の暇乞い」とは?

「今生の暇乞い」は「この世からの別れを告げること」という意味です。

「今生」は「こんじょう」と読み、「この世」「この世に生きている間」「現世」といった意味の言葉です。

古めかしい印象ですので、若者の会話にはあまり出てこないと思いますが、

  • 「今生の思い出」
  • 「今生の別れ」

など、小説やお芝居などではよく出てくる言葉です。

その「今生」に「暇乞い」をするということなので、つまりはこの世からさようならするということですね。

死ぬ覚悟で最後のお別れを告げるということなので、まず日常生活では使わない言葉です。

お芝居や小説、漫画などでは使われることもあり、例えば「今生の暇乞い」をして危険な旅に出るとか、「忠臣蔵」のような物語で「今生の暇乞い」をして仇討ちをしに行くといった時に用いられています。

「いとまごい(暇乞い)」の例文

  1. 退職することになったので、暇乞いの挨拶に来た。
  2. 就職活動のためバイトを辞めるので、店長に暇乞いをしてきた。
  3. 妻から唐突に暇乞いをされた。
  4. 夜もふけてきたので、暇乞いをして家に帰ることにした。
  5. 新婚家庭の邪魔をするのも悪いと思い、早々に暇乞いをした。
  6. 明日からしばらく旅に出ますので、暇乞いに来ました。

「いとまごい(暇乞い)」の類義語

「いとまごい(暇乞い)」の類義語には次のようなものがあります。

  • お別れ(別離、別離の挨拶)
  • 別れの挨拶
  • 辞去(挨拶して去ること)
  • 拝辞(辞退すること、暇乞いすることをへりくだって言う語)
  • おいとまする(訪問先から退散すること)

「いとまごい(暇乞い)」の対義語

「いとまごい(暇乞い)」の対義語は特にありません。

「おいとまする」ということの反対なら次のようになります。

  • 伺う
  • 出会う

まとめ

「いとまごい」は「別れを告げること」という意味です。

お別れの挨拶をすることや、休暇を願い出ることを表します。

やや古めかしい印象や文学的な印象の言葉でもありますので、あまり日常生活では使わないかもしれません。

ですが、ビジネスシーンでは特に退職の挨拶をすることを指して使うことが多いので、ぜひ覚えておいてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!