若者言葉・ネット用語

「自引き」の意味と使い方!?「ランダム商法・ブラインド商法」とは?|例文

「自引き」の意味と使い方!?「ランダム商法・ブラインド商法」とは?|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

SNSなどで使われている「自引き」という言葉をご存じでしょうか。

地引網の話をしているのかと勘違いしてしまう言葉ですが、今回はそんな「自引き」の意味や使い方をしっかりとご紹介いたします。

ランダム商法、ブラインド商法とは何?という疑問にもお答えしてきますよ。

自引きの意味

ハートマークをするパンダ

「自引き」とは、中身の見えない状態で販売されているグッズを購入し、自分の力で推しのグッズを引き当てるという意味の言葉です。

また、ライブのチケットが自分名義で当選することも自引きと呼ばれています。

グッズ・チケットともに運が味方してこその結果となっているので、自引きすることはファンやオタクの憧れにもなっているんですよ。

「自引き運」とは?

自引き運は「推しのグッズを自引き出来る運」を指す言葉で、推し自引きは「推しのグッズを自引きした」という意味の言葉となり、どちらも派生語として多く使われています。

アーティストや作品のグッズ以外にも、トレーディングカードやスマホゲームのガチャでも自引きという言葉が使われているほど一般的に浸透している言葉となっています。

自引きの使い方

パンダ 使い方

「自引き」はSNSなどではグッズ開封前やチケットの当選発表前に「自引きできますように」という文章で使われることが多いです。

また推しのグッズ写真とともに自引き出来たという報告時にもよく使われています。

自引きの例文

  • お話会、推し自引きできた!奇跡!
  • ランダムトレカ自引きできますように!
  • レアカードを自引きしました!
  • バースデーガチャでレアアイテム自引きしたい!

「ランダム商法」「ブラインド商法」とは

「ランダム商法」「ブラインド商法」とは、購入者に中身が見えない状態で販売される商法を意味する言葉です。

アーティストグッズでは缶バッジやブロマイドなどがあり、映画の入場者特典などもこのランダム商法が使われている事がありますよね。

ソロで活動しているアーティストなどを推している場合は問題ありませんが、グループ活動しているアイドルなどを推している場合、誰が出るかはまさに運次第となり推し活最大の敵ともいわれているんですよ。

このランダム商法・ブラインド商法によりダブったグッズ、自推し以外のグッズをその場でトレードするファンも多いんです。

まとめ

推し活をしていく上で一度は経験したい「自引きの喜び」。

様々な分野で使われている言葉ではありますが、基本的には「自分の力で目的の物を引き当てる」という意味なので、幅広いシーンで使える言葉なんですね。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!