電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「十三夜」の意味や別名は?何をする?十五夜との違いも解説

「十三夜」の意味や別名は?何をする?十五夜との違いも解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「十三夜」の意味ってみなさんはご存知ですか?

「十五夜は知っているけど、十三夜は・・・」って思った方も多いのではないでしょうか。

秋のお月見を2回も楽しめる十三夜の意味や別名、十五夜との違いも詳しく解説していきます。

十三夜とは?

「十三夜(じゅうさんや)」は、十五夜に続く名月のことです。

秋の収穫に感謝の気持ちを捧げ、月を楽しみます。

十五夜の次にもお月見があるなんて、なんだか得した気分になりますね。

十三夜は別名で

  • 後の月(のちのつき)・・・十五夜(中秋の名月)の後の名月のため
  • 豆名月(まめめいげつ)・栗名月(くりめいげつ)・・・栗や豆の収穫を祝う意味として
  • 二夜の月(ふたよのつき)・・・十五夜(中秋の名月)と合わせて

と呼ばれたりします。

十三夜は、旧暦の9月13日のことを言います。

現代で言えば、10月14日前後になります。

ちなみに名月と言っても、実は十三夜は「満月より少し欠けた月」となります。

それには下記のような理由があります。

旧暦は太陰暦と言って、月の満ち欠けをベースに暦を考えていました。

ですから、月のはじめの1日は必ず新月であり、「新月から15日目は必ず満月」と言う風にシンプルに考えて生活していたのです。

ですから旧暦8月15日にあたる「十五夜=満月」、一方 旧暦9月13日にあたる「十三夜=もうちょっとで満月になる月」となるというわけなのです。

つまり十三夜は、満月よりもちょっぴり欠けているような形なのですね。

十三夜と十五夜との違いは?

十五夜

時期 :旧暦 8月15日

月の形:満月

由来 :中国伝来

十三夜

時期 :旧暦 9月13日

月の形:満月にもうすぐなりそうな月(満月より少し欠けた月)

由来 :日本独自

このように、十三夜と十五夜の違いは「時期」「月の形」「どこからの由来か」という3点となります。

十三夜は中国由来の十五夜とは違い、日本独自の文化と言われている説が有力なようです。

十三夜の由来

平安時代中期の書物に「躬恒集(みつねしゅう)」という和歌などが書き連ねられた家集があるのですが、そこに醍醐天皇が十三夜の月見の宴を催して詩歌を詠み、楽しまれたという記述があるようです。

さらにその後の平安時代の後期にも、宇多天皇が十三夜の月見に

「今夜の名月は並ぶものがないほど美しい」

という意味の詩を詠んだと書かれた「中右記(ちゅううき)」という書物が見つかっているようですね。

十三夜は満月ではないが故に「もうすぐ満ちる様は縁起が良く、風情があると愛された月であった」と言われていたという説もあります。

このことから昔の人々の間では、十五夜と十三夜は並んで名月の象徴であったことがわかりますね。

ちなみに、十五夜と十三夜の月を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」と言われており、縁起が良いという風に扱われていたそうです。

反対に、「片見月(かたみづき)」や「片月見(かたつきみ)」という言葉もあり、これは「十五夜か十三夜のどちらかしかお月見をしないのは縁起が悪い」という意味だそうです。

月をベースに太陰暦を暦として使っていたり、月の満ち欠けや習慣で縁起を担いだり、古の日本では月を大切かつ神聖視して暮らしていたことがわかるエピソードですね。

十三夜のお供物は?過ごし方は?

十三夜のお供物は

  • 月見団子
  • 栗や豆など、季節の野菜や果物

などです。

もちろん魔除けや収穫を意味する「ススキ」も十五夜と同様に飾ると良いでしょう。

ほとんど十五夜と変わりませんね。

過ごし方につきましても、十五夜と変わりません。

昔は月の美しさを讃え、秋の収穫に感謝をしたり和歌を詠んだりしていましたが、現代で和歌はちょっとハードルが高いですよね。

ですから、忙しい日常の中、ちょっとだけでもお月見文化を思い出してください。

月を眺める心の余裕を持ち、農業に携わる人々に、また食べ物をいただける生活に感謝をする気持ちを持つことが大切だと思います。

家族でお月見団子を作ったり、月の模様をじっくり眺めたり、自分たちで楽しく過ごす工夫をしてみると良いですね。

お月見にちなんだオリジナル料理などを作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。

まとめ

十三夜は、十五夜より1ヶ月遅い時期にあるお月見で、旧暦の9月13日に行われます。

中国由来の十五夜と違い、日本独自の文化であると言われています。

お供物や過ごし方は満月の十五夜と変わりありません。

十五夜を楽しんだら、次は十三夜・・・2回お月見を楽しんでみませんか?

古人が愛した、奥ゆかしく気品ある満月前のちょっぴり欠けた十三夜の月・・・ぜひ眺めてみてくださいね。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!