言葉の意味と使い方

「蛙化現象」の意味とは?元ネタ・由来やよくある例は?

「蛙化現象」の意味とは?元ネタ・由来やよくある例は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

最近よく耳にするようになった蛙化現象という言葉ですが、どのような事象を指す言葉なのか、正しい意味をご存じでしょうか。

蛙化現象とは、という基本的な事はもちろん、その元ネタや由来まで今回はしっかりとご説明いたします。

蛙化現象のよくある例もご紹介します。

蛙化現象の意味

「かえるかげんしょう」と読み、それまで好きだった異性が自分へと振り向いてくれた瞬間、その異性を気持ち悪く感じてしまう現象を指します。

せっかくお互いに気持ちが通じ合ったのに、嫌いになってしまう。

嫌いどころか、一緒にいる事すら気持ち悪いなど「生理的に無理」というレベルにまで達してしまう事が多くあります。

蛙化現象の由来・元ネタ

蛙化現象の由来となったのは、おそらく誰もが一度は聞いた事があるであろうグリム童話「カエルの王様」なんです。

蛙化現象の由来となったカエルの王様は、気持ち悪いと思っていたカエルが最終的に美麗な王子様へと変貌するというもの。

現在使われている蛙化現象の「好きだったのに気持ち悪くなる」という事象とは正反対ですが、同じく瞬間的に気持ちが180度変化してしまうことで、蛙化現象と呼ばれるようになりました。

よくある蛙化現象例

ここではいくつか言われている蛙化現象を紹介します。

  1. 会計時ポイントカードを探している姿が無理
  2. ICカードの残高不足で駅の改札で足止めされていた姿が無理
  3. 自分を好きと言ってくれた瞬間に「無理、気持ち悪い」と思ってしまう。
  4. 食事の時、箸の持ち方が変だったのが無理
  5. フードコートでお盆を持っている姿

蛙化現象はなぜ起きる?

大きな原因は相手に対する理想が高すぎる事。

自分の中で作り上げた理想のパートナー像を無意識に押し付けてしまい、それがささいな事で崩れた瞬間に気持ち悪いと感じてしまうのが原因です。

自分の事はさておき、相手に対して完璧であることを求めすぎているあまり起きている現象だと言えますね。

蛙化しないためには

何よりも大切なのは「相手も1人の人間である」と認識することです。

自分の理想を100%投影したロボットではなく、ミスもするしカッコ悪い姿も見せる「人間」なんです。

完璧を求めるのではなくそのミスや欠点を受け入れることで蛙化現象を防げるかもしれません。

まとめ

人が蛙になってしまう、蛙のようなメイクをするといった見た目を表す意味ではなく、突然の心変わりを意味する言葉。

あまりにも唐突で、男性側にとっては理不尽でもあるので、なるべく蛙化しないよう意識的に心がけることも大切なんですよ。

error: Content is protected !!