言葉の意味と使い方

「確信犯」の本当の意味は?実は誤用が多い?使い方を解説|言い換え

「確信犯」の本当の意味は?実は誤用が多い?使い方を解説|言い換え

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

うっかり忘れ物をした人や遅刻をした人、ちょっと迷惑なことをしでかした人などに対して、「あの人は確信犯だね」なんて言ったことはありませんか?

この「確信犯」は、「悪いとわかっていて迷惑行為をする人」というような意味で、日常会話でもよく使われています。

ですが、「確信犯」の本当の意味は別にあるのです。

とても誤用の多い言葉なので、ぜひこの機会に正しい意味や使い方を確認しておきましょう。

今回は、「確信犯」の本当の意味は?実は誤用が多い?使い方を解説|言い換えについてご説明いたします!

「確信犯」の本当の意味は?

「確信犯」の正しい意味は「政治的・思想的、または宗教的な信念に基づいて、それが正しいことだと確信して行われる犯行」という意味です。

「かくしんはん」と読みます。

これが、「確信犯」の本来の意味です。

ちょっと思っていたのと違うな、という人もいるかもしれませんね。

本来の「確信犯」は、政治的・思想的・宗教的・道義的信念に基づいて、たとえそれが法を犯すことになるとしても、正しいことであると信じて行う犯罪ということなんです。

いわゆる政治犯とか思想犯などというのがこれに当たります。

本人は悪いことだと思っていない、むしろ信念によってこれが正しいことなんだと確信を持っているわけです。

例えば、その国の政治体制の中で「反政府的」とされる運動をしたことにより逮捕状が出たり刑務所に入れられたりすることがあります。

法に反することをして、犯罪を犯したということで逮捕されるわけですが、犯人はたとえ犯罪にあたるとしても、自分の政治的思想を信じて、正しいことを行なったと確信しています。

このような犯罪のことを「確信犯」と言います。

実は誤用が多い?

「確信犯」は、上で述べたように政治や思想などに関して、正しいと確信を持って行う犯罪という意味です。

ですが、この「確信犯」は誤用が非常に多い言葉なんです。

むしろ、誤用の方が多く用いられて一般的になっています。

「確信犯」の誤用の意味は「悪いことであるとわかっていながらなされる行為や犯罪」というものです。

例えば、「あの人は確信犯だ」と、別に犯罪を犯したわけではなくても日常の会話の中で使われることがありますね。

このように、犯罪ではなくてちょっとした悪いこと、という時に使っている場合はほぼ誤用である「悪いとわかっていてもあえて行う行為」という意味でしょう。

平成27年度の文化庁「国語に関する世論調査」では、

  • 「政治的・思想的などの信念に基づいて正しいと信じて行われる犯罪」という正しい意味で使っている人が17%
  • 「悪いことであるとわかっていながらなされる行為」という間違った意味で使っている人が69.4%

となっています。

間違った意味で使っている人が7割近くもいて、正しい意味で使っている人よりもはるかに多いんですね。

このため、辞書によっては誤用の方の意味も俗語として乗せている場合もあります。

ですが、まだ正式に認められたわけではなく、今の時代では「悪いとわかっていても……」の方は間違いですので気をつけましょう。

【誤用の例文】

  1. 彼はこのあたりの道に詳しいくせに一方通行に気づかなかったなどと言っている。あれは確信犯に違いない。
  2. 彼女がSNSに炎上するような投稿ばかりするのはきっと確信犯だ。
  3. あの人はしょっちゅう私のお菓子を食べて、「誰でも食べていいものだと思った」などと言っているけれどあれはきっと確信犯だ。
  • 「確信犯」は正しいと確信して行う犯罪である
  • 悪いとわかっていて行う行為のことではない

ということを押さえておきましょう。

「確信犯」の使い方

「確信犯」は政治犯や思想犯のような、信念に基づいて正しいことだと確信して行われる犯罪という意味で使います。

正しい「確信犯」の使い方は、例えば次のようになります。

【例文】

  1. あの事件は宗教的思想に基づく確信犯だ。
  2. 彼女は正義のために罪を犯したと言っている。確信犯だ。
  3. 政治的意図に基づいてこうしたことを行うのは確信犯である。

「確信犯」の言い換え表現

「確信犯」の言い換え表現には次のようなものがあります。

  • 思想犯(国家体制に相反する思想に基づく犯罪)
  • 政治犯(政治的動機によって犯される罪)
  • 国事犯(国家の政治,秩序を侵害する犯罪)

なお、誤用のほうの「確信犯」を言い換えるなら次のようなものがあります。

  • 意図的(ある目的があってそうするさま)
  • わざと(意識して、意図的に何かをすること)
  • 故意(わざとすること)
  • 故意犯(故意になされる犯罪)

まとめ

「確信犯」はかなり多くの人が間違って使っている言葉です。

「わざとやったんだな」とか「わかっていてやったんだろう」などという時に「確信犯」を使うのは誤用です。

言葉は変わっていくものなので、いずれ誤用の方も認められる日が来るのかもしれませんが、今のところはきちんと正しい意味を覚えて使っていきたいですね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!