言葉の意味と使い方

「寡黙」 と「無口」の違いは?意味と使い方を解説!|類義語・例文

「寡黙」 と「無口」の違いは?意味と使い方を解説!|類義語・例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「寡黙な人」

「無口な人」

このように表現される人が身近にいませんか?

「寡黙」と「無口」は、どちらもあまり喋らない人のことを言いますが、どのような違いがあるのでしょうか。

詳しい意味などを調べてみました。

今回は、「寡黙」 と「無口」の違いは?意味と使い方を解説!|類義語・例文についてご説明いたします!

「寡黙」と「無口」の違いは?

考える男性

「寡黙」と「無口」は、どちらも「口数が少ないこと」という意味です。

どちらもおしゃべりでないこと、黙りがちであることを表しますので、同じ意味の言葉です。

その上で違いを挙げると、まず「寡黙」の方がかたい言葉で、やや文章語的といえます。

「無口」の方が日常会話でもよく使われるような言葉です。

また、「寡黙」はかたい言い方である分、思案した結果、あまり言葉を発さずに周りの様子を観察しているというような、思慮深い人という知的な、いいニュアンスがあります。

一方「無口」は、普段から人と話すのが得意ではない人、単にあまり喋らない人といった一般的な意味となり、特に思慮深いというニュアンスはありません。

まとめると、

  • 「寡黙」と「無口」はどちらも「口数が少ない」という意味で、同義と言える
  • 「寡黙」の方が文章語的であり、思慮深くて余計なことを話さない人といういい意味で使われることが多い
  • 「無口」は単に口数が少ないことで、悪い意味でも使われる

となります。

「饒舌」は良い意味?褒め言葉?使い方や対義語・類義語【例文つき】
「饒舌」は良い意味?褒め言葉?使い方や対義語・類義語【例文つき】「饒舌」は多くしゃべることを意味する言葉です。 たくさんしゃべると言っても、「おしゃべりでうるさい」というのと、「話がうまい」とい...

「寡黙」の意味

「寡黙」は「口数が少ないこと」という意味です。

「かもく」と読みます。

「寡」は、「少ない」といった意味を表す漢字です。

「黙」は「だまる」という漢字です。

「寡黙」は、漢字の意味どおり口数が少なくて、黙りがちであるということを表します。

黙ってばかりいるという悪い意味ではなく、どちらかというと余計なことを言わない真面目な人とか、思慮深くて軽々しく発言しない人、物静かで落ち着いた人といったいい意味で使われることが多いです。

「寡黙」の使い方

「寡黙」は、口数が少ない人、物静かで思慮深い様子の人を表して使われる言葉です。

「寡黙だ」「寡黙な人」などの使い方をします。

悪口ではなく、どちらかというといい意味で使う言葉です。

例えば「彼は寡黙だ」などというのは、物静かであるとか、余計なことを話さない人だというような意味で口数が少ないということを指します。

【例文】

  1. 彼は寡黙な人だ。
  2. 父は寡黙だが、ときどき深い話をする。
  3. あの人は寡黙で控えめな性格だ。
  4. 彼女はアニメに登場する寡黙な剣士のファンだ。

「無口」の意味

「無口」は「口数か少ないこと」という意味です。

「むくち」と読みます。

「口」が「無い」と書きますね。

この「口」は、言葉、口に出すことという意味です。

それが「無い」ということで、そのまま「口数が(ほとんど)ない」ということになります。

「無口」は、普段からあまり喋らない性格であることを表します。

「無口」の使い方

「無口」は口数が少ないことを指して使います。

「無口だ」「無口な人」といった使い方で、その人があまり話さない人であるということを表します。

「寡黙」との違いは、思慮深くて余計なことを言わないようにしているといういい意味ではなく、単にあまり話さないことを意味します。

【例文】

  1. 彼は無口な人だ。
  2. 彼女は無口なので会話が続かなくて困る。
  3. 父はいつもは無口だが、お酒を飲むとよく喋るようになる。
  4. いつもはおしゃべりな彼も、後ろめたいことがあるときは急に無口になる。

「寡黙」と「無口」の類義語

「寡黙」と「無口」の類義語には次のようなものがあります。

  • 無言(ものを言わないこと)
  • 不言(口に出して言わないこと)
  • 口数が少ない(あまり話さないこと)
  • 口が重い(言葉数が少ない。饒舌で無い)
  • 物静かな(静かなさま。言動が落ち着いて穏やかなさま)
  • 口下手(話すことが不得意で思いをうまく人に言えないこと)
  • むっつり(口数が少なく愛想のないさま)

他にも「あまり喋らない」とか「黙りがちである」「会話が下手」など、いろいろな表現ができますね。

「寡黙」と「無口」の対義語

「寡黙」と「無口」の対義語には次のようなものがあります。

  • 饒舌(やたらに喋ること)
  • 多弁(口数が多いこと)
  • お喋り(口数が多いこと)
  • 口まめ(口数が多いこと)

まとめ

「寡黙」と「無口」は、口数が少ない、あまり喋らないことを表す言葉でした。

同じ意味の言葉ですが、「寡黙」というと知的だったりクールだったりするといういいイメージで使われることが多いです。

「無口」の方は気軽に口語で使う言葉で、よくも悪くもない言葉ですが喋るのが不得意であるという悪い意味で使われることもよくあります。

このように、使い方に違いがありますので区別して使ってみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!