言葉の意味と使い方

「箝口令」の意味とは?「緘口令」と違いはあるの?使い方を解説!類義語・例文つき

「箝口令」の意味とは?「緘口令」と違いはあるの?使い方を解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「箝口令が敷かれているようだ」

政治や経済に関するニュース、ビジネス、エンタメ情報、またスキャンダルや事件の報道などなど、様々な場面で「箝口令」という言葉は使われています。

「箝口令が敷かれる」というのはどのような状態のことを言うのでしょうか。

また「箝口令」の他に「緘口令」という表記もありますが、「箝」も「緘」も普段あまり使わないような漢字ですので、それぞれどのように違うのかもわかりにくいと思います。

ぜひこの機会に「箝口令」について確認しましょう。

今回は、「箝口令」の意味とは?「緘口令」と違いはあるの?使い方を解説!についてご説明いたします!

「箝口令」の意味

「箝口令」は、「ある物事や話を、他人に言うのを禁止すること」という意味です。

「かんこうれい」と読みます。

「箝」という漢字は、普段あまり使わないと思いますので「かん?せん?けん?」などと読み方を迷ってしまいがちです。

「かんこうれい」という読み方をしっかり覚えておきましょう。

「箝」は、「はさむ」「自由を奪う」「とざす。つぐむ」といった意味の漢字です。

「箝口」というのは、「口を閉じてなにも言わないこと」という意味です。

「令」は「命令」の「令」で、「命じる。いいつけ」といった意味です。

ですので、「箝口令」はある物事について、他人に話すことを禁ずる命令ということになります。

「要請」の意味とは?強制力はある?「要望」「要求」との違いも解説!【類義語・対義語】
「要請」の意味とは?強制力はある?「要望」「要求」との違いも解説!【類義語・対義語】休校の要請や外出自粛の要請、他県への移動自粛要請、外国からの入国者への待機要請、外国への渡航自粛要請など、さまざまな「要請」が政府や知事...

「箝口令」の使い方

「箝口令」は、ある事柄について発言を禁じる命令のことを指して使います。

この事は他の人に言ってはいけない、この件は口外禁止だ、そういった命令のことですね。

「命令」ということですので、「箝口」を上の立場の人から指示される、命じられるという時に使います。

ビジネスシーンであれば、「このことを社外に漏らしてはいけない」という業務命令などが「箝口令」にあたります。

「箝口令を敷く」という使い方が一般的です。

「敷く」には「隅々まで行き渡らせる」という意味がありますので、「緘口令を敷く」で、「ある事柄について発言しないように命じる」という意味になります。

【例文】

  1. あの事件の真相については警察関係者の間で箝口令が敷かれている。
  2. 人気アイドルグループの解散について、発表当日まで報道関係者に箝口令が敷かれた。
  3. 事件に関するインタビューに対して関係者は一様に口を閉ざしている。箝口令が出されているのだろうか。
  4. 新商品の詳細については、発売当日まで社内に箝口令が敷かれた。

「緘口令」と違いはあるの?

箝口令と緘口令の違い解説画像

「箝口令」は「緘口令」と書かれることもあります。

どちらも「かんこうれい」と読みますが、どう違うのか、どちらを使えばいいのか迷ってしまいますね。

結論から言うと、「箝口令」と「緘口令」は同じです。

どちらも「ある物事について、他人に言うのを禁止すること」という同じ意味です。

「箝」は「閉ざす。つぐむ」といった意味です。

「緘」も「とじる。ふさぐ」といった意味がある漢字です。

ただ、「箝」の方が「口を閉ざす」、「緘」の方が「手紙などに封をする」という意味合いがあります。

そのため、

  • 「箝口」の方が「知っていることを口に出して言わない」
  • 「緘口」の方が「知っていることを文章にして発表しない」

というニュアンスの違いはあります。

ですので、「箝口令」は「周りに言わないように命じる」こと、「緘口令」は「新聞などで報道しない」という意味で使うのに適していると言えます。

とはいえ、これは「箝」と「緘」のわずかなニュアンスの違いといったところです。

「箝口令」と「緘口令」は、どちらでも同じように使えると理解してよいでしょう。

「箝口令」の類義語

「箝口令」の類義語には次のようなものがあります。

  • 口止め(口外することを禁じること)
  • 口封じ(秘密などを喋らないようにさせること)
  • 口外禁止令(口外することを禁じること)
  • 言論統制(公権力が国民の言論・表現を制限すること)
  • 他言無用(秘密を他の人に話してはいけないということ)
  • 部外秘(部署の外に情報を漏らしてはいけないということ)
  • オフレコ(記者会見やインタビューなどの内容を公表しないこと)

「箝口令」の対義語

「箝口令」の対義語は特にありません。

「箝口令を敷く」の反対で、「箝口令」を撤回して喋ってもいいと許すことを「箝口令を解く」などと言います。

まとめ

「箝口令」は、外部に漏れては困るようなことを話すのを禁じることでしたね。

ビジネスシーンでも、何かと「社外に漏らさないように」「部内だけで秘密にしておくように」などと言われることもあると思います。

ニュースでもよく出てくる言葉ですので、ぜひ覚えておいてください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!