言葉の意味と使い方

「寒の戻り」 とはいつ?意味と使い方!「花冷え」との違いや逆の言葉はあるのか?

「寒の戻り」 とはいつ?意味と使い方!「花冷え」との違いや逆の言葉はあるのか?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「明日は関東などで寒の戻りとなるでしょう」

「来週は寒の戻りに注意してください」

天気予報でよく聞くこの「寒の戻り」という言葉。

「寒の戻り」とは一体どのようなことで、いつ頃のことなのでしょう。

会話や手紙でも使うことができる季節感を表す言葉ですので、ぜひ確認しておきましょう。

今回は、「寒の戻り」 とはいつ?意味と使い方!「花冷え」との違いや逆の言葉はあるのか?についてご説明いたします!

「寒の戻り」の意味

「寒の戻り」は、「晩春の頃、一時的に寒さがぶり返すこと」です。

「かんのもどり」と読みます。

「寒い」が「戻る」と書きますね。

字の表す通り、晩春の頃、暖かくなったのにまた一時的に寒くなるということを指す言葉です。

寒の戻り」とはいつ?

「寒の戻り」とは、基本的には3~4月にかけて用いられる言葉です。

気象庁の、天気予報などで使う「気温に関する用語」では「寒の戻り」は「3~4月に再び寒くなること」と定義づけられています。

言葉の意味としては、「寒」の季節である「寒中」「寒の内」というのは「小寒(1月5日ごろ)」から「大寒」の終わり(節分)までの約1ヶ月を指します。

つまり、節分の翌日である「立春(2月4日ごろ)」からあとは「寒」の時期ではないので、このころに寒さが戻ることを「寒の戻り」と言います。

しかし、実際の気候を考えると、立春を過ぎたからといっても2月中はまだまだしっかり冬らしく寒いですよね。

そのため、春らしくなる3月以降に使われるのが一般的です。

「寒の戻り」は一般的に3、4月に使う言葉

「寒の戻り」の使い方

「寒の戻り」は暖かくなってきた晩春に、一時的に寒くなることを指して使います。

会話の中でも使いますが、若い人にはあまり馴染みがないかもしれませんね。

3、4月ごろに一時的に寒さが戻ってきた時に使われています。

天気予報やスピーチ、挨拶文などでもよく使われます。

ただし、手紙の挨拶文で使う場合は、主に2月の挨拶として使います。

手紙の時候の挨拶は暦に従って季語を使うものなので、言葉の意味通り立春以降に使うのが適切です。

4月ごろに使うと遅すぎる印象になりますので注意してください。

「寒の戻り」例文

  1. 明日は寒の戻りで冷たい雨になりそうです。
  2. 寒の戻りで来週は寒い日が続きそうですね。
  3. 今日は寒の戻りで冷え込みますね。
  4. 寒の戻りの時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  5. 寒の戻りの折柄、くれぐれもご自愛ください。

「花冷え」との違い

「寒の戻り」のように、春に冷えこむことを表す言葉に「花冷え」があります。

  • 「寒の戻り」は「立春から4月にかけて、一時的に寒さが戻ること」
  • 「花冷え」は「桜の花が咲く頃に寒さが戻ること」

両方、春の暖かくなってきた時期に寒さが一時的に戻ってくる、という意味では共通しています。

「寒の戻り」は立春から4月、会話などでは一般的に3、4月中に使われる言葉です。

一方「花冷え」はその名の通り桜の花が咲いている頃に一時的に寒さが戻ってくるということで、だいたい3月下旬から4月上旬に使われる言葉です。

「花冷え」の方が、桜の花の咲く頃の短期間にだけ使う言葉なんですね。

その時期をちょうど表すことができる言葉なので、タイミングが合えば会話や手紙の挨拶に使うことができますね。

「寒の戻り」の逆の言葉は?

「寒の戻り」にちょうど対応する対義語は、特にありません。

「暖の戻り」とか「暑の戻り」という言葉はありません。

天気予報などでは「暑さが戻る」などと表現しているでしょう。

反対ではありませんが、関連する時期を表す言葉としては次のようなものもあります。

  • 小春日和(冬の初めに訪れる、春のような陽気)
  • 寒の入り(寒の時期に入ること。1月5、6日ごろ)
  • 寒の明け(大寒が終わること。立春。2月4日ごろ)

まとめ

「寒の戻り」は、「晩春の頃、一時的に寒さがぶり返すこと」です。

立春から4月にかけて使う言葉で、春になって暖かくなったのに一時的に寒さが戻ってきた、という時に使います。

季語としては立春の後、主に2月に使いますが、一般的に会話などでは3、4月に使う言葉となっています。

桜の時期には「花冷え」という言葉も使えます。

ぜひ会話や手紙に取り入れてみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!