※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
妖怪「桂男」をご存じでしょうか。
あまり聞いたことが無いという方も多いかと思います。
今回は「桂男」について月に住んでいる?イケメン妖怪?季語なの?といった様々な視点から詳しくご説明していきます。
「桂男」とは
「桂男」とは、中国神話、また日本の妖怪としてその名が記されている妖怪です。
その姿はかなりの美少年であるとされており、満月以外の夜に月を長時間見ている人を手招きし、その寿命を縮めてしまうという言い伝えが日本に伝わっているんですよ。
松尾芭蕉の俳句の中にもその名前が使われており、また平安時代に編纂された「伊勢物語」の中にも登場します。
かの有名なミステリー作家である京極夏彦さんも「桂男」という怪談を発表しており、京極夏彦ファンには知られている妖怪なのではないでしょうか。
「桂男」は月にいるイケメン妖怪?
中国神話においては月に住むという伝説の人という扱いであり、日本でも伊勢物語の中で月の桂のように触れてはならぬ人という含みで「桂男の君のような」と書かれたことから「イケメン」「美男子」を意味しています。
古代の中国では「月には1500メートルもの巨大な桂の木がある」と考えられていて、その桂の木に咲く花には不老不死の効能があるとされていました。
その木のそばに住んでいるとされているのが「桂男」なんですよ。
日本では和歌山県の東牟婁郡には桂男の伝承が古くから伝わっており、その姿はもくもくとした雲で作られた大男とされていますので、地域によって差があるのがわかりますね。
「桂男」は実は季語にもなっている!
「桂男」は俳句において「秋」の季語となっています。
有名な俳諧師である松尾芭蕉も伊賀上野時代に桂男を使った俳句を残しています。
桂男すまずなりけり雨の月
という俳句で、雨の日の月は澄んでいないので月に住むという桂男も住まなくなった。という意味のダジャレ風の俳句となっています。
「男すまずなりけり」というのは「伊勢物語」から取ってきたワードであり、言葉の意味と響きが複雑に絡み合う一句ですね。
まとめ
日本では昔から月には兎が住んでいてお餅つきをしている、という言い伝えがありますが、その言い伝えともリンクするのがこの「桂男」なんです。
月に兎が居る理由などが中国神話の「呉剛伐桂」の中で語られており、それが日本へと伝わって子供たちを中心に広まったのではないでしょうか。
満月の月にイケメンと兎が住んでいると考えると、つい見上げてしまいたくなりますね。