季語

「軽雨」の意味と読み方とは?いつの季語?春の雨の俳句も紹介

「軽雨」の意味と読み方とは?いつの季語?春の雨の俳句も紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「軽雨」という季語をご存じでしょうか。

俳句や連歌を作るうえで欠かすことの出来ない季語。

様々な美しい表現が特徴的ですが今回はその中の1つ「軽雨」について解説していきます。

「軽雨」について意味や読み方といつの季語なの?といった疑問や俳句もご紹介いたします。

「軽雨」の意味と読み方

「軽雨」とは、春に少しだけ降る雨を指す言葉です。

読み方は「けいう」です。

聴きなじみはあまり無い言葉ですが「かるあめ」などではありませんのでお気を付けください。

雨の勢いは強くなく、「ほんの少し降る雨」という意味を持っています。

小雨とほぼ同じ意味であり、人によっては傘は必要ないと判断する程度の春の雨が「軽雨」なんですね。

「軽雨」はいつの季語?

「軽雨」は「春」の季語として使われています。

同じ春の雨を表現する季語には「春霖雨」や「花の雨」などがあり、そのどれもがとても美しく繊細な言葉なのが特徴的です。

「軽雨」と「春の雨」の違い

「軽雨」と「春の雨」、どちらも春に降る雨を指す言葉ですがそのニュアンスには若干の違いがあります。

「軽雨」が「春に少しだけ降る雨」という意味なのに対し、「春の雨」は季節が春になってしとしとと降り続く雨を意味しています。

音を立てて降る強い雨ではなく、窓の外を見ないと降っているかもわからないほど、静かにしっとりと降る雨が「春の雨」と呼ばれています。

「春の雨」は春を通して使える「三春」の季語であり、桜などの花に降る美しい光景を想像させる美しい言葉なんですよ。

「春の雨」の俳句

春雨やものがたりゆく蓑と傘
(はるさめや ものがたりゆく みのとかさ)
与謝蕪村

降りつのることなき春の雨止みぬ
(ふりつのる ことなきはるの あめやみぬ)
稲畑汀子

春雨は八坂の塔の下をゆく
(はるさめは やさかのとうの したをゆく)
日野草城

ほうろくをかぶつて行や春の雨
(ほうろくを かぶっていくや はるのあめ)
小林一茶

まとめ

季語は俳句だだけではなく、手紙やビジネス文書などの時候の挨拶でも多く使われており数多く覚えて損はありません。

春夏秋冬、日本を美しく彩る四季ならではの情景を繊細かつとても美しく表現した言葉ばかりなので眺めているだけでもとても楽しいんですよ。

季語と実際の景色を見比べる、などという楽しみ方も面白いですね。

日本にしかない「季語」という言葉で季節の移り変わりをより詳しく感じてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!