妖怪・都市伝説

「ケサランパサラン」の正体とは?生き物?見分け方や幸運を呼ぶという噂は本当?

「ケサランパサラン」の正体とは?生き物?見分け方や幸運を呼ぶという噂は本当?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ケサランパサラン」は幸運を呼ぶと言われている物体で、もしかしたら探したことがある、飼育したことがあるという方もいるのではないでしょうか。

今回は知ってそうで知らない「ケセランパサラン」について基本的な事からご説明していきます。

その正体や生き物なの?本物の見分け方は?などの疑問にも触れていきます。

幸運を呼ぶという噂についても言及していきます。

「ケサランパサラン」とは

ケサランパサラン

「ケサランパサラン」とは、日本に江戸時代以降から伝わるふわふわとした毛玉のような物体です。

英語では「エンゼルヘアー」とも呼ばれており、その1つ1つが力を持つ妖怪だとも言われています。

もっとも有名なのは「見つけると幸運になる」という伝承ですが、ケサランパサランを飼育している事は秘密にした方がいいともいわれており、先祖代々密かに飼育している家もあるんだとか。

飼育方法は桐箱の中に、純粋な「おしろい」を敷き詰めるというもので、このおしろいはケサランパサランの餌にもなるんだそうです。

良い環境で飼育すると持ち主に幸運を呼び寄せるのはもちろん、なんと箱の中で増殖することもあると言われています。

「ケサランパサラン」の正体

ケサランパサランは未だその正体ははっきりとは解明されておりませんが、いくつかの説があります。

「動物性」と「植物性」の2つに分類されており、動物性の物は「雪虫」「アオバハゴロモの幼虫」「ウサギなどの毛玉」という説です。

植物性の物はアザミの冠毛が集まり出来た塊だと言われているんですよ。

またわた状のカビであるという説もあり、おしろいで増えるというのはカビが繁殖するからといわれています。

「ケサランパサラン」は生き物?

その生態がはっきりしておらず、生き物なのか妖怪なのか、妖精なのかというはっきりしたことは判明しておりません。

ですが伝承としては飼育方法なども伝わっているので「生き物」「動物」に近しいものとして認識されているのではないでしょうか。

本物の「ケサランパサラン」の見分け方

本物の「ケサランパサラン」を見分ける方法はいくつかあると言われています。

自力飛行が可能かどうか

「ケサランパサラン」はふわふわと空を飛ぶ物体とされているので、風の力を利用せずともふわりと舞い上がることが出来ると考えられています。

ですので本物のケサランパサランであれば、無風の状態で浮かび上がることが出来るそうです。

おしろいで成長するかどうか

ケサランパサランの餌として知られているおしろいを与えても増えたり成長の兆しが見られなければそれはアザミや動物の毛などの別物だと言えるのではないでしょうか。

「ケサランパサラン」は幸運を呼ぶという噂は本当?

伝承において「ケサランパサランは幸せを運んでくる」と言われており、それが本当かどうかは判明しておりませんが多くの人にその言い伝えが信じられている物体です。

「幸運が来るって本当?」と疑って捕獲するのではなく、「ケサランパサランを飼育できたから絶対に幸せになる!」というポジティブな気持ちでいることが大切なのではないでしょうか。

その前向きな気持ちがまたあらゆる幸運を引き寄せてくれるかもしれません。

まとめ

ふわふわと空中を舞う白い物は誰しもが一度は見たことがあるかと思います。

多くの人は種子や毛だとそのままスルーしてしまっているかもしれませんが、もしかしたらあなたのすぐ隣を本物「ケサランパサラン」が通り過ぎていったかもしれません。

今度空を舞う物体を見たら、一度捕まえてみてはいかがでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!