暦・カレンダー

勤労感謝の日とは何をする日?意味や由来は?誰に感謝する日?

勤労感謝の日とは何をする日?意味や由来は?誰に感謝する日?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

11月の祝日として知られている勤労感謝の日。

勤労に感謝する日という事は皆さんご存じかと思いますが、詳しい意味や由来などを知っているよ、という方は意外と少ないのではないでしょうか。

今回は勤労感謝の日について改めて詳しくご説明いたします。

勤労感謝の日はいつ?

毎年11月23日が勤労感謝の日として制定されています。

国民の祝日となっておりカレンダー次第では4〜5連休となる連休の1日でもありますね。

2023年の11月23日は木曜日となっており、24日が平日なので飛び石連休になってしまう人が多いのではないでしょうか。

「勤労感謝の日」由来

1948年に「国民の祝日に関する法律」に基づき制定されました。

元々は古くから伝わる祭事である「新嘗祭」で、1年の収穫物を神様に捧げその収穫に感謝するとともに、翌年も同様に豊作であることを願うという日でした。

それが「勤労感謝の日」となったのは戦後の事です。

昭和23年から現在まで1年12か月の中で最後の祝日となっています。

「勤労感謝の日」の意味は?誰に感謝する日?

祝日法には「勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」という記載があります。

自分自身が働くことと、自分以外の働いている人への感謝を示すという意味があります。

また勤労そのものだけではなく、勤労によって生み出される食物やサービスなど普段は当たり前だと思っている物事全てに感謝をしてほしいという願いも込められているんですよ。

勤労感謝の日のおすすめの過ごし方

心身ともにリフレッシュしよう

祝日ではありますが「仕事だよ」という方も多くいらっしゃるかと思います。

自分が働いている事、働けている事に今一度感謝の気持ちを持つとともに、同じように仕事をしている人達にも感謝をしてみてはどうでしょうか。

この祝日の意味や由来に思いを馳せ、仕事に対する意欲を得たり思い出したりするきっかけとなる過ごし方をすのがおすすめです。

お子様と一緒に「働く」という事について学ぼう

日本国内だけではなく海外諸国の様々な職業についてお子様と一緒に学んでみるというのもおすすめの過ごし方です。

気になった仕事については、どんな物を使って仕事をするのか、など深く掘り下げてみるのもいいかもしれません。

お子様の将来の夢を一緒に探すような気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。

お世話になっている方へギフトを贈る

社会に出て働いている方はもちろんですが、毎日の家事をこなし家庭を守っている主婦・主夫も立派に勤労しています。

いつも頑張っている人へ何か贈り物をすると喜ばれること間違いなし。

普段の仕事で使えるアイテムや、お家で疲れを癒すアイテムなどが喜ばれる傾向にあるので、ぜひ心を込めて選んでみてくださいね。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!