若者言葉・ネット用語

Pococha(ポコチャ)「キラコメ」とは?意味や使い方と「ボッコメ」についても解説

Pococha(ポコチャ)「キラコメ」とは?意味や使い方と「ボッコメ」についても解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ライブ配信サイトPococha(ポコチャ)で使われている「キラコメ」という言葉をご存じでしょうか。

普段、Pococha(ポコチャ)は見ないという人は何を意味しているのか分からないと思います。

今回はポコチャが未視聴の人にもよくわかるように、「キラコメ」について意味などをご紹介していきます。

同じくPococha(ポコチャ)で使われている「ボッコメ」という言葉についても触れていきますよ。

Pococha(ポコチャ)の「キラコメ」の意味とは?

ポコチャの配信を見ている視聴者が打つコメントの1つを「キラコメ」といいます。

*:..✨♡*゚¨゚゚·*:..✨♡*゚¨゚゚·*:..✨♡*゚¨゚·*:..✨

キラコメとは「キラキラコメント」という言葉を省略したもので、その名の通り「キラキラしているコメント」を指す言葉です。

絵文字と記号を組み合わせて作られているコメントで、そのコメントの中に言葉は含まれません。

キラキラとした見た目が特徴的なコメントなのでキラコメと呼ばれています。

Pococha(ポコチャ)の「キラコメ」の使い方

絵文字と記号で作られているアスキーアートのようなキラコメは主にポコチャの歌配信で使われることが多いんですよ。

配信者が歌っている最中はコメントされても返すことが出来ませんよね。

そんな時に使うのがキラコメなんです。

配信の画面も華やかになり、視覚的に盛り上がることが出来るということで、人気のライバーさんの歌配信ではキラコメが飛び交いとても美しいんだとか。

キラコメの例

  1. ♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*
  2. ♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚
  3. ·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚
  4. ✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨
  5. 。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚

「キラコメ」を使うメリット

なんといってもキラコメを使う一番のメリットは華やかさです。

歌配信などの配信画面がキラコメで染まると華々しい雰囲気を作り出すことが出来ます。

より一層ライブ感を楽しむことが出来るんですね。

またキラコメがたくさん投稿されると、総コメント数もあがり、ポコチャ内でのライバーランクアップにも繋がるため配信者さんにも喜んでもらえるんですよ。

Pococha(ポコチャ)の「ボッコメ」って何?

ポコチャ独自の機能として「ぽこボックス」というものがあります。

これは配信視聴により貰えるアイテムで、ボックスの中には課金アイテムの「コイン」と呼ばれるアイテムが入っています。

このボックスをもらうためのコメントが「ボッコメ」と呼ばれているんですよ。

ぽこボックスをもらうためには、配信中に何かしらのコメントをしなければいけないという条件があるため、ボックス目的の「ボッコメ」を禁止している配信者さんもいます。

またごく稀にではありますが「BOX枠」という「ボックスをもらうためだけの配信」をしている配信者さんもいるので、普通の配信者さんの所では発言しにくいという場合はこのBOX枠を狙ってみるのもいいかもしれません。

まとめ

ポコチャのライブ配信、ライバーさんを盛り上げるためのコメントが「キラコメ」なんですね。

自分で作っている方も多いのですが、そんなに凝ったのは作れないよという人の為にキラコメのテンプレートなども多く公開されているので使いたいという人はぜひ参考にしてみてくださいね。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!