暦・カレンダー

穀雨の意味と由来とは?2024年はいつ?縁起がいいの?食べ物や行事について

穀雨の意味と由来とは?2024年はいつ?縁起がいいの?食べ物や行事について

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

二十四節気の6番目の季節は、穀物の「穀」と「雨」で「穀雨」です。

今回は穀雨の意味、2024年はいつなのか、旬の食べ物と行事をご紹介いたします。

ご一緒に穀雨は縁起が良いと言われる由縁もご説明させていただきますので、ぜひ最後までご覧ください。

穀雨の次は>>立夏の意味とは?2024年はいつ?何を食べるのか食べ物や行事は?

穀雨の意味

穀雨

「穀雨」とは「春の雨が降り、穀物の育ちを助ける季節」という意味があります。

読み方は「こくう」です。

2024年の穀雨は、4月19日(金)です。

二十四節気は太陽の位置から割り出されており、1年間を24等分した季節の目安です。

穀雨はそのうちの6番目の季節ですから、次の7番目の季節である「立夏」が来るまでの間が穀雨の期間となります。

2024年の穀雨の期間は4月19日(金)〜5月4日(土)の16日間いうことになります。

穀雨は、春の雨がしっとりと降り注ぎ、百穀を潤す「百穀春雨」という言葉が由来とされているのです。

穀雨は縁起がいい?

農家の男性

穀雨は、農業に関係して縁起が良い日とされています。

なぜなら穀雨の時期には、日本の四季や行事をさらにわかりやすくするために作られた雑節の一つである八十八夜があるからです。

八十八夜は、立春から数えて88日目の日で、種まきをする目安として重要な日とされてきました。

その八十八夜の文字である「八十八」が、組み合わさったかたちが「米」という文字につながること、「八」は末広がりの意味があり縁起が良いという由縁で、穀雨は縁起が良い時期となったのです。

穀雨の食べ物と行事食

八十八夜「一番茶」

2024年の八十八夜は、5月1日(水)です。

穀雨の時期にある八十八夜は、立春から88番目で農業に関係して縁起が良い日とされています。

そして穀雨には、お茶の産地では茶摘みが行われます。

「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂るあれに見えるは 茶摘じゃないか あかねだすきにすげの笠」

という有名な歌があるくらい、この時期のお茶は昔では特別なものとされていました。

八十八夜前後のお茶は一番茶と言い、縁起物として不老長寿、一年の間災厄なく過ごせるといった言い伝えがあるのです。

「端午の節句」

  • 柏餅…子孫繁栄
  • ちまき…厄除け

毎年5月5日は国民の休日「こどもの日」であり、「端午の節句」です。

2024年の穀雨の期間中は4月19日(金)〜5月4日(土)ですから期間外ですが、年によっては穀雨の期間に端午の節句があることがあります。

穀雨の時期には端午の節句の用意をしましょう。

上記の意味を持つ柏餅やちまきを買って新茶と共にいただくと良いですね。

穀雨の食べ物(穀雨に旬を迎える食べ物など)

春野菜
  • アスパラガス
  • 春キャベツ
  • 新玉ねぎ
  • 新じゃがいも
  • 清見オレンジ
  • ホタルイカ

穀雨の時期に美味しい食べ物は、春の雨を大地からたっぷり吸収した、水分の多い野菜たちです。

春キャベツは葉が柔らかく、新玉ねぎや新じゃがいもは水分が多く素材の味がダイレクトに楽しめます。

果物では、オレンジとみかんの良いとこどりの清見オレンジがおすすめです。

オレンジの香りにみかんの味で、和洋どちらの食卓のデザートにぴったりです。

ドライフルーツもおすすめです↓国産で安心!

産卵真っ只中のホタルイカは栄養価も高く、サラダや和物などさっぱりとしたおかずにもアレンジが豊富にできますね。

穀雨の行事

「八十八夜」

春の恵みの雨が穀物に降り注ぐ穀雨には、農業において縁起が良いとされる雑節の一つである八十八夜があります。

「八十八」という文字が組み合わせると「米」となり、「八」が末広がりで縁起が良いと言われるのが由来です。

2024年の八十八夜は5月1日(水)です。

この時期は、豊穣を祈願して神社などでお祭りが開かれていることがあります。

近所や隣県をチェックしてみましょう。

「憲法記念日」

5月3日の憲法記念日は日本国憲法が施行され、国の成長と発展を期待する祝いの日です。

ゴールデンウィーク中の祝日の一つですので、たくさんの人が出かけ、色々なところで賑わいますね。

「みどりの日」

自然に親しみ、その恩恵に感謝の気持ちを持って豊かな心をはぐくむ日です。

5月4日のゴールデンウィーク中の祝日の一つで、国公立公園が無料で開放されたり、レジャーイベントが各地で開催されたりもします。

「端午の節句」

毎年5月5日は祝日「こどもの日」であり、「端午の節句」ですね。

2024年の穀雨の期間中は4月19日(金)〜5月4日(土)ですから期間外となりますが、年によっては穀雨の期間の行事となることもあります。

穀雨の時期は端午の節句の用意をし、子どもたちをお祝いしましょう。

ちなみに、今でこそおめでたい雰囲気のある端午の節句ですが、本来は陰陽道に基づいて強い陰の力を持つ日とされていました。

今と違い、清め祓う日という意味を持っていたのですね。

ところが江戸時代からは人形文化の発達もあり、ひな祭りと共に「おめでたい日」という雰囲気が重視されるようになりました。

そのような文化の移り変わりを経たことから、現代はゴールデンウィーク中の楽しい日として、端午の節句であるこどもの日があるのです。

まとめ

穀雨とは百穀春雨が由来する「春の雨が降り、穀物の育ちを助ける季節」いう意味を持つ二十四節気の6番目の季節です。

穀雨には農業において縁起が良い日である「八十八夜」があります。

八十八夜前後になると神社などでは豊穣を願うお祭りが開かれたり、その頃収穫されたお茶は一番茶と呼ばれて縁起物として市場に出回ります。

次の季節は「立夏」ですね。

穀雨という最後の春の季節を感じながら過ごしてみると、何か新しい発見があるかもしれませんね。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!