言葉の意味と使い方

「殊の外(ことのほか)」の意味と使い方!「思いの外」との違いは?|例文

「殊の外(ことのほか)」の意味と使い方!「思いの外」との違いは?|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「殊の外」という言葉をご存知でしょうか。

若い人はあまり使ったことがないかもしれませんね。

ビジネスシーンやニュース、新聞、本の中などでも使われることがある言葉なので、ぜひ「殊の外」の意味や使い方を確認しておきましょう。

今回は、「殊の外(ことのほか)」の意味と使い方!「思いの外」との違いは?|例文についてご説明いたします!

「殊の外(ことのほか)」の意味

「殊の外」は「予想とかなり違っているさま」「程度が際立っているさま」という意味です。

「ことのほか」と読みます。

ひらがなで書かれることも多いです。

「殊」は「珠」と似ているので「しゅのそと」「しゅのほか」などと読み間違いされることもありますが、正しく覚えておきましょう。

「殊」は「とりわけ」「ことなる」「並外れる」といった意味の漢字です。

さらに、その「殊」の「外」であるということで、全然予想と違う、程度が甚だしくて際立っているという強調した意味になります。

「殊の外」は「案外」「意外」という意味で、予想と違っていることを表します。

または、「とりわけ」「格別」という意味で、程度が際立っていることを表します。

「殊の外(ことのほか)」の使い方

「殊の外」は、予想とかなり違っているとか、程度が際立っているという意味で使います。

とても意外であるという気持ちや、程度がものすごいということを表せます。

例えば「とてもよい記録がでた」とするよりも「殊の外よい記録がでた」とした方が、「予想よりかなりいい」「予想と全然違っていてとてもいい」という意味を表せます。

また「今年はとても暑い」というよりも「今年は殊の外暑い」とした方が、「格別に暑い」「普段の年と比べて暑さがものすごい」という意味を表せます。

単に程度の高さを言うだけでなく、意外さや甚だしさを表すための言葉ということですね。

「思いの外」との違いは?

「殊の外」に似ているのが「思いの外」です。

「思いの外」は「考えていたことと違っているさま」という意味です。

「殊の外」も「思いの外」も、「予想と違っている」「意外」「案外」といった意味では同じと言えます。

ただ、「殊の外」は「今年は殊の外暑い」のように、特に予想していたことではなくても「際立って、特別に」という意味で使えますが、「思いの外」にはそのような意味は含まれません。

  • 基本的には「殊の外」も「思いの外」も「思っていたことと違う」という意味では同じ
  • 「殊の外」には「格別に。きわだって」という意味がある

「殊の外(ことのほか)」の例文

  1. 今回の出張は殊の外疲れるものだった。
  2. 時計の修理に殊の外手間取った。
  3. あまり勉強しなかったが、殊の外よい点数が取れて嬉しかった。
  4. 父は孫の誕生を殊の外喜んだ。
  5. 今年の冬は殊の外降雪量が多い。

「殊の外(ことのほか)」の類義語

  • 思いの外
  • 存外(予想していた以上に)
  • 案外(予想がはずれたさま)
  • 意外(予想もしなかったことであるさま)
  • 至って(この上もなく、非常に)
  • すこぶる(程度がはなはだしいさま)
  • 極めて(この上なく、非常に)
  • いたく(程度のはなはだしいさま)
  • とびきり(並外れていること)
  • 一きわ(他と比べて一段と)
  • 格段に(程度が明確に異なるさま)
  • 格別(普通の程度とは違っていること)
  • とりわけ(特に。特別だとして他からわけること)

「殊の外(ことのほか)」の対義語

「殊の外(ことのほか)」の対義語は特にありません。

文脈により、

  • 思った通り
  • 思ったほどは……ない
  • あまり……ない
  • 予想通り
  • 想定内

といった言葉が反対の意味を表すでしょう。

まとめ

「殊の外(ことのほか)」は「予想とかなり違っているさま」「程度が際立っているさま」という意味です。

「殊の外……だった」などとして、予想とかなり違った結果になった時や、「殊の外……だ」などとして程度がはなはだしいことを表す時に使えます。

予想外である驚きや、程度の甚だしさを強調するといった効果があります。

うまく文脈に合わせて使ってみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!