暦・カレンダー

紅茶の日(11月1日 )2023年はいつ?由来は?イベントやキャンペーンはある?

紅茶の日(11月1日 )2023年はいつ?由来は?イベントやキャンペーンはある?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ほっと一息つきたい時に紅茶はかかせない!という方も多いのではないでしょうか。

そんな紅茶に「紅茶の日」という記念日があることをご存じですか?

今回は「紅茶の日」の由来や行われているイベントまで詳しくご説明いたします。

紅茶の日はいつ?2023年は?

毎年11月1日が紅茶の日として設定されています。

制定されたのは昭和58年となっており30年以上の歴史を持つ記念日なんですよ。

2023年は11月1日の水曜日が紅茶の日です。

ではなぜ11月1日なのでしょうか?

「紅茶の日」の意味や由来

紅茶

「紅茶の日」は1983年、日本紅茶協会によって制定されました。

11月1日という日付は、1782年に江戸を目指して出航した船の船頭であった「大黒屋光太夫」という人物が、暴風雨により漂流しロシアに漂着。

1791年11月にはエカテリーナ2世に茶会に招かれたいう話があり、日本人で初めて「正式な茶会で紅茶を飲んだ」ということから11月1日になったんですよ。

普段の飲み物として定着している紅茶ですが、よりたくさんの人に紅茶に親しんでもらいたい、その味の深みが作り出す魅力を感じてもらいたいという願いを込めて制定されました。

「紅茶の日」イベントや行事

記念ティーセミナー

日本紅茶協会により毎年明治記念館で紅茶の日に開催されているセミナーです。

2020年にはオンラインのイベントも行われ紅茶好きな多くの人が閲覧し紅茶の魅力を再発見したそうです。

ツイッターを利用した紅茶セットのプレゼント企画も開催されていました。

2023年度のティーセミナーについてはまだ発表されていませんが、リアルイベントとなる際には事前申し込みが必要となる可能性があるので小まめに公式HPをチェックしてみてくださいね。

アフタヌーンティーのティーフェス

優雅で非日常的な空間の中でティータイムを楽しめる事から人気のアフタヌーンティーで毎年開催されているキャンペーンです。

2023年の詳細はまだ発表されていませんが、昨年2022年には10月6日から11月16日までの6週間開催されました。

店内でフードを注文すると全ての紅茶が111円となるキャンペーンなどが開催されていました。

インスタグラムやツイッターなどのアフタヌーンティーの公式アカウントから「111円になるチケット」が配布され、そのチケットを持っている方が対象となるキャンペーンでしたので、2023年のキャンペーン情報をいち早くゲットするためにもフォローするのがおすすめです。

また紅茶の日限定デザインの紅茶缶なども発売されており、コレクター魂をくすぐるイベントとなること間違いなし!

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!