若者言葉・ネット用語

「強風オールバック」とは?元ネタとなぜ流行ったか?

「強風オールバック」とは?元ネタとなぜ流行ったか?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

YouTubeに投稿されるや否や破竹の勢いで人気となった「強風オールバック」という曲をご存じでしょうか。

Tiktokなどで目にしたことがあるという方も多いかと思います。

今回は「強風オールバック」についてその元ネタやなぜ流行ったのかについて詳しくご説明していきます。

「強風オールバック」とは

「強風オールバック」とは、ゆこぴさんという音楽クリエイターさんによる作品です。

ランドセルを背負った小学生の女の子が強風の中一生懸命に歩き、途中でリコーダーを吹く、というMVも可愛いボーカロイド曲が「強風オールバック」なんですよ。

なんとカップヌードルのCMソングとしても起用され、普段YouTubeなどを観ない人にもその曲の素晴らしさが伝わり、幅広い世代に人気の曲となっています。

「強風オールバック」の元ネタ

「強風オールバック」は2023年の3月15日にYouTubeとniconicoに投稿された歌愛ユキというボーカロイドソフトを利用し作られた楽曲です。

カップヌードルのCMソングに起用されたことで、CMの歌詞が正しいモノだと思っている方も居るかと思いますが本家はもちろん「強風オールバック」です。

「強風オールバック」はなぜ流行った?【考察】

1、あるあるだから

皆さんも一度は「風が強すぎて進みたいのに進めない」や「せっかくセットした髪の毛が強風で一瞬で崩れてしまう」などの強風体験をしたことがあると思います。

この曲は風が強い日のあるあるが歌詞にされており、また楽曲のみではなく動画として投稿されているでそのストーリーが視覚的にもわかりやすいという点が流行った理由の一つとして挙げられます。

2、中毒性が高いから

思わず口に出したくなってしまうようなリズムの良い歌詞や、つい聞きたくなってしまう中毒性の高いメロディーラインも流行った一つの要因なのではないでしょうか。

3、曲が長くないから

あまり長いと聞いている途中で飽きてしまう可能性もありますが、この「強風オールバック」は2分16秒と短い曲です。

あっという間に聴き終わってしまい「もう一度聴きたい」と思わせてくれるのが流行のポイントです。

まとめ

楽曲公開から5か月後には5000万回を超える再生回数となり、もちろんその再生回数は現在でも伸び続けています。

大人から子供まで共感できる歌詞と口ずさみやすいメロディーで万人に愛されている曲と言ってもいいのではないでしょうか。

ゆこぴさんが「強風オールバック」の次に発表した「寝起きヤシの木」という楽曲も公開から8時間で100万回再生となるなど人気の楽曲となっていますので、中毒性の高い世界をもっと見たい!という方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!