面接対策〜虎の巻〜

面接にもっとも大事なのは最初?すぐに落とされないために気をつけるべき2つのこと!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

企業の面接をする歳は、ある程度の受け答えの練習などはするかと思います。

しかし、面接官は身だしなみや「最初の挨拶」などをしっかりと見ている人も多いのです。

今回は社員やアルバイトの面接も行っていたというHさんに、面接官として見ていたポイントを伺いました。

うまく話せるかよりも、身だしなみとキチンと挨拶が出来るか

私は以前物流倉庫で10年間主任として勤務していました。

年齢は当時退職する時が35歳でその会社では最終的に15年間働かせていただきました。

私がいた場所は本社から離れた場所にある小さい出張所みたいな物流倉庫でしたので、事務仕事と管理職を1人で任され、社員やアルバイトの面接も私がやっていました。

面接に来られた方を私なりに見ていたのは、

まず第一印象に身だしなみとキチンと挨拶ができるかです。

もちろん緊張して上手く言えない方もいるのでそれが全てではありませんが、やはり挨拶をキチンとされる方は本格的な面接を始める時も気分良くお話しができるからです。

身だしなみは勿論面接では綺麗にしてくるのは当たり前の事ですが、

たまに少し汚れた服等を着て来られた面接者の方もおられましたが、扱っていた商品が食品だったので面接の際は特に見させて頂いていました。

やはり経験ありの人は強い

面接の内容としては週に何回出勤できるのか物流業の経験等があるのか寒い場所は平気なのかを毎回質問していました。

基本的には物流倉庫での作業員はピッキングと言われる商品の仕分け作業がほとんどでしたので、経験ありの方は即戦力になって貰う事もできたので聞いていました。

出勤日に関しては面接者の方の都合や別の場所で働いていたりする方もいたので必ず聞かせて頂いていました。

寒さに関する質問は冷蔵商品を扱っていて、言わば作業場所が冷蔵庫になっているので寒さで疲れやすかったり体調が悪くなってしまう方もいるので、

そういった環境での仕事だと言う事をお伝えする事を含めた上で質問させて頂いていました。

こういう面接者はNG

1、最初の挨拶ができない人

面接をする中でこの人は駄目だなと思った事は、最初の挨拶がキチンとできない方です。

やはり最初に入室する際等に一言失礼します、宜しくお願いしますと言われる方がほとんどですが、中には適当な言い方で挨拶してこられる方もいます。

作業的には1人で作業する事が多いですが配送の際はトラックの運転手に話しかけたり、話しかけられたりする場合もありました。

そういった時にキチンと対応して貰わなければ自社以外のドライバーも荷物を引き取りに来たりしていたので、喧嘩や揉め事をされると困るからです。

2、長く働くつもりがない人

その他には、あまりいませんが面接の時にあまり長く続けるつもりは無いと言われる方です。

商品の種類も多くあるので慣れるのにも時間がかかりますし、やっと納得できるぐらいできるようになったところで退職されては困るからです。

その逆でやはり長く長期で働いてくれる方や、出勤日数が多い方は雇う側からしてもとてもイメージが良かったです。

作業自体は簡単ですし1ヶ月もあれば覚えてできる仕事でしたが、数年やって頂く事でミスをしないように工夫したりして誤配を防ぐ事ができるからです。

商品の特長上、誤配した場合にはその日に差し替えが必要で配送するドライバーが引き取りにきてまた配送しなければいけなかったので

誤配に対しての意識をキチンとして欲しかったので長期勤務できる方は優遇させて頂いていました。

スポーツをやっていた人はアピールした方が◎

それ以外としては1日立ち仕事なので、スポーツをやられていた方や体を動かす様な仕事をされている方は特に良くさせて頂きました。

1日歩ける体力が無いと作業的に楽とは言え毎日働くとしんどいからです。

後はどんな仕事もそうだと思いますがやる気があり、この仕事に興味があって、その思いを伝えてくれる人が良いと思います。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!