カタカナ語

マイルストーンの意味とは?スケジュールやガントチャート・タスクとの違いと英語での使い方

マイルストーンの意味とは?スケジュールやガントチャート・タスクとの違いと英語での使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「マイルストーン」という言葉を聞いたことはありますか?

様々なビジネスシーンにおいて、「マイルストーン」という言葉を耳にする機会が増えてきたことと思います。

しかし、聞いたことはあるものの、実際に聞かれたら説明は出来ないという方も多いのではないでしょうか?

ここでは、その「マイルストーン」という言葉について解説します。

「マイルストーン」の意味とは?

マイルストーンの意味

「マイルストーン」とは、英語の「milestone」で、日本語では「中間目標」のことを指します。

「マイルストーン」の元々の意味は1マイルごとに置かれる標石を指す言葉でした。

そこから転じて、ビジネスシーンにおいては、プロジェクトを完遂までの重要な中間目標を意味する言葉になりました。

プロジェクト完了までの長い道のりに、どのような中間目標があるのかを確認してからプロジェクトに着手することで、仕事の円滑化、コミュニケーションの効率化やスケジュールの最適化が見込まれます。

またプロジェクトが始まってからも、そのプロジェクトの進捗確認などにも役に立ちますね。

大きなプロジェクトになればなるほど、そのプロジェクトを遂行していく上で、マイルストーンの考え方はとても重要になってきます。

ちなみに、元々の意味からすると「マイル ストーン」と二語になりそうですが、一語で「マイルストーン」です。

「スケジュール」との違いとは?

「マイルストーン」を「スケジュール」や「スケジュール表」と何が違うのか?と疑問を持っている方も多いと思います。

マイルストーンは、スケジュール表の中における「工程ごとの中間ポイント」と考えるとわかりやすいと思います。

つまり、スケジュールを立てる際には、先にどのようなマイルストーンがあるのかを正確に把握しておくことが重要になります。

「ガントチャート」との違いとは?

「ガントチャート」とは、横軸に日付、縦軸にタスクを並べたスケジュール管理表のことを意味します。

プロジェクトの全体像を可視化し、スケジュールが現実的で無理のないものかを確認したり、進捗を確認するための便利なツールであると言えます。

結果として、縦軸のタスクがマイルストーンである場合も多くありますね。

「タスク」との違いとは?

似たような言葉に「タスク」があります。

タスクは「作業」や「仕事」を意味する言葉です。

「マイルストーン」はあくまでも、「重要な中間地点」です。

プロジェクトスケジュールの中のいくつかのマイルストーンを達成するための、いくつもの細かい具体的なタスクをあるということです。

「マイルストーン」の使い方

「マイルストーン」とは、日本語で「中間目標」を意味する言葉でしたね。

ここでは、「マイルストーン」という言葉がどのように使われているか、実際の使用例を見てみましょう。

【マイルストーンの例文】

  • 「マイルストーンを確認しましょう。」
  • 「スケジュール作成の際には10個のマイルストーンを設定しましょう。」
  • 「マイルストーンベースでプロジェクトの進捗を報告してください。」

などとして用いられていますね。

英語でネイティブはどのように使う?

「マイルストーン」という言葉を実際の英語圏では、どのように使っているのでしょうか。

英語圏でも「milestone」として、そのままの意味で使うことが出来ます。

英語でも日本語と同様に一語で「milestone」なので注意しましょう。

実際の英語圏での使用例として、以下の例文を参照ください。

「milestone」の英語例文

Ex 1) Please refer figures-1 for the milestones of this project.

(本プロジェクトのマイルストーンは図1を参照してください。)

Ex 2) The first milestone as a human is to tell a lie.

(人間としての最初の一歩は「嘘をつく」ということです。)

Ex 3) Setting the project milestone helps you to visualize the project overview.

(マイルストーンを設定することで、プロジェクトの全体像を可視化することができます。)

まとめ

いかがでしょうか?

様々なビジネスシーンで頻繁に使われている「マイルストーン」という言葉の意味と、その使い方、そして英語での例を見てみました。

それらを通じて、「マイルストーン」という言葉を理解できたかと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!