言葉の意味と使い方

喪中の方への年末年始の挨拶は?「よいお年を」「明けましておめでとう」はOK?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お正月はおめでたいものですが、家族などが亡くなった「喪中」の年はお祝いをしません。

喪中の時は年賀状を出さないで喪中ハガキを出す、というのは有名なので知っている人が多いと思います。

喪中ハガキを受け取ったら、その人には年賀状を出さないようにしますよね。

年賀状のルールはそれでよいのですが、実際に顔を合わせて年末やお正月に挨拶したいとき、相手が喪中である場合はなんと言えばいいのでしょうか。

いつもどおりの挨拶でよいのでしょうか。

今回は、喪中の方への年末年始の挨拶は?「よいお年を」「明けましておめでとう」はOK?についてご説明いたします!

喪中の方に「よいお年を」「明けましておめでとう」はOK?

結論から言うと、喪中の方に年末年始の挨拶をする場合、

  • 「よいお年を」は○
  • 「明けましておめでとう」は×

なんです。

どうしてそうなのか、理由を詳しく見ていきましょう。

年末の挨拶

喪中の方に年末の挨拶をする時、「よいお年を」と言っても構いません。

この「お年」と言うのは、相手の身内に不幸があった今年ではなく、これから来る来年のことです。

ですので、相手の今年の苦労や悲しみをねぎらって、来年がよい年でありますようにと祈るという意味ですから、相手が喪中であっても使えるのです。

また、「よいお年を」は祝いの言葉ではないので、喪中の方自身も使うことができます。

喪中の方から送られて来る喪中はがきにも「皆様にはどうぞよいお年をお迎えください」などと書いてあることも多いと思います。

「よいお年を」は喪中や、喪中の方に挨拶するときに使える言葉です。

ですが、「よい」という部分がお祝いや嬉しい、といったイメージに繋がるので喪中の人に使わないようにしているという人もいます。

マナー的には問題のない挨拶ですが、どうしても気になる場合は「よいお年を」と言わなくても「来年もよろしくお願いいたします」などの挨拶にするとよいでしょう。

年始の挨拶

喪中の方にお正月に会った時は、「明けましておめでとう」を言わないようにしましょう。

前年に、身内に不幸があったばかりの相手に対してですから、「おめでたい」という言葉を使うのは不適切ですよね。

かといって、わざわざ「○○さんは喪中なので、新年の挨拶は控えさせていただきます」などと宣言するのもおかしな感じです。

「こんにちは」だけでも素っ気ない感じですよね。

「今年もよろしくお願いします」という気持ちは喪中に関係ないことなので、きちんと伝えておきたいところです。

「めでたい」「お慶び」といった言葉は使わないようにしますが、「おはようございます」や「こんにちは」などの挨拶に加えて「本年もよろしくお願いいたします」などとしましょう。

目上の人に対しての挨拶は?

上司などの目上の人が喪中の時、どのように挨拶すれば良いでしょうか。

基本的には上で述べたことと同じで、年末の挨拶はOKで、年始は賀詞を使った(おめでたい言葉の)挨拶は避けるということでよいでしょう。

ただし、「良いお年を」は目上の方には不適切です。

「よいお年を」は「よいお年をお迎えください」を、親しい人に簡単に挨拶するために省略した言葉です。

目上の方には省略せずに「よいお年をお迎えください」としましょう。

年始の挨拶は、「おめでとうございます」は使わずに「今年もよろしくお願いいたします」などとするのがよいでしょう。

喪中の方への年末年始の挨拶の例文

年末の挨拶

【例文】

  1. 今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
  2. 今年もお世話になりありがとうございました。来年もご指導くださいますようよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

年始の挨拶

【例文】

  1. 昨年は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  2. 旧年中はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

喪中で新年の挨拶をされた時の返事は?

自分が喪中の時に新年の挨拶をされた場合は、やはり「明けましておめでとうございます」は使わないのが基本です。

「喪中ですので新年の挨拶は控えさせていただきますが」などと前置きしてもよいですが、説明するのも長すぎるようであれば、「本年もよろしくお願いいたします」程度でよいでしょう。

ただし、仕事中に取引先やお客様から新年の挨拶をされることがありますね。

そのような時は、相手もあなたが喪中かどうかを知らないわけですし、会社の人に対して、お店の人に対してという意味で「おめでとうございます」などと言っているわけです。

ビジネスとプライベートは別ですよね。

仕事中にいちいち「喪中です」と説明する必要はなく、状況に応じて喪中であっても通常の挨拶をしてよいのではないでしょうか。

まとめ

喪中の方への対応について、おわかりいただけたでしょうか。

「おめでとうございます!」などとお祝いの言葉を言ってしまうことがなければ、あとは「よいお年を」や「今年も(来年も)よろしくお願いします」など普通に使っている挨拶で構いません。

大切なのは「お世話になりました」「これからもよろしくお願いします」という気持ちですよね。

身内を亡くした方への配慮はとても大切ですが、喪中だからと深く考えすぎて変な挨拶にならないように気をつけましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!