電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「紅葉狩り」の意味や由来は?なぜ狩り?何をするのか・時期は?

「紅葉狩り」の意味や由来は?なぜ狩り?何をするのか・時期は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

秋の行楽シーズンになると、「紅葉狩り」を楽しみにしている人も多いでしょう。

「紅葉狩り」は秋の代表的なイベントとも言えますが、具体的に何をするものなのでしょうか。

「紅葉狩り」の言葉の由来や楽しみ方をまとめてみました。

今回は、「紅葉狩り」の意味や由来は?なぜ狩り?何をするのか・時期は?についてご説明いたします!

「紅葉狩り」の意味

「紅葉狩り」は、色づいた落葉樹の紅葉を眺めて楽しむことです。

「もみじがり」と読みます。

「紅葉」は「こうよう」とも「もみじ」とも読みますが、色づいた木々を見て楽しむ「紅葉狩り」の場合は「もみじ」と読みます。

「紅葉狩り」は、秋に木々が美しく色づいてきたのを眺めて楽しむことです。

「紅葉狩り」の由来は?

「紅葉狩り」がいつから始まったかということははっきりしませんが、古くは平安貴族の間で、「紅葉狩り」をしながら和歌を詠んで勝負する「紅葉合」が流行していたと言われています。

昔の人も、美しい紅葉を求めて山に出かけることを楽しんでいたのですね。

それが、江戸時代になると庶民の間でも流行し、季節のレジャーとして定着していったそうです。

「紅葉狩り」はなぜ狩り?

「紅葉狩り」は「狩り」という名ですが、べつに動物や鳥を捕まえる「狩り」ではありません。

なぜ紅葉を見て楽しむことを「狩り」と表現したのかというと、季節の植物を探し求める様子を、獲物を追う狩りになぞらえて表したからです。

もともとは「狩り」は狩猟のこと、獣を捕まえる時だけに使用されていた言葉ですが、それが小動物や野鳥を捕まえることにも使われるようになり、さらには果物などを採る意味でも使われるようになっていきました。

今でも「いちご狩り」や「松茸狩り」などと言いますよね。

そして、それがさらに意味が拡大し、草花などを手に取って眺めること、さらには草花などを眺めて楽しむという意味でも使われるようになったということです。

また、昔の貴族たちは牛車に乗って移動しますので、自分で歩くということはあまり上品ではないとされていました。

しかし、「紅葉狩り」のために山に出向いた時は、山の中を牛車で進むというわけにもいきませんから、当然歩くことになります。

そのため、紅葉の鑑賞に出向くことを狩りに見立てて「紅葉を狩りに行く」と表現したことが由来とも言われています。

何をするのか?

「紅葉狩り」は、秋に色づいた木々を眺めて楽しむことです。

具体的に何をするかというと、やはり紅葉の名所と言われるところや、自然がたくさんある山の中などに行って紅葉を鑑賞するということです。

「狩り」とはいえ、枝を折ったり葉を摘んだりして持ち帰るのではなく(記念に落ち葉を拾うことはあるでしょうが)、目的は美しく色づいた紅葉の鑑賞です。

とはいえ、ただ「山に行って紅葉を見る」というだけでなく、それにプラスしていろいろな楽しみ方をする人が多いです。

  • ウォーキング
  • 登山
  • サイクリング
  • ピクニック
  • ドライブ
  • グルメ
  • 旅行

などなど、「紅葉狩り」の楽しみ方はいろいろです。

紅葉を眺めてお弁当を食べる、写真を撮る、近くの温泉に入る、アスレチックなどの子供の遊び場に立ち寄る、お土産を買うなど、秋のレジャーとしていろいろな計画を立ててみてはいかがでしょうか。

「紅葉狩り」の時期は?

「紅葉狩り」の時期は、紅葉の時期ですからもちろん秋です。

南北に細長い日本ですから、地方によって紅葉の時期は違っています。

  • 北海道 9月中旬~10月下旬
  • 東北 10月上旬~11月中旬
  • 中部 9月下旬~12月上旬
  • 関東 10月上旬~12月上旬
  • 近畿 11月上旬~12月上旬
  • 中国 10月中旬~11月下旬
  • 四国 10月上旬~11月下旬
  • 九州 11月上旬~12月上旬

これはおおよその目安です。

紅葉は寒いところから始まっていきますので、同じ地方でも山間部か平野部かなどでかなり時期の違いがある場合もあります。

行き先の気候、紅葉の具合などを天気予報やインターネットなどで調べておくのがよいでしょう。

「紅葉狩り」の名所は?

「紅葉狩り」の名所と言われるところは日本中にたくさんあります。

中でも、「日本三代紅葉名所」といわれるのは次の三か所です。

  • 京都・嵐山
  • 栃木・日光
  • 大分・耶馬渓

他にも東京の高尾山や青森県の奥入瀬渓流、長野県の上高地、京都の清水寺や東福寺、北海道の大雪山などなど、各県にも「紅葉の名所」と言われるような山やお寺などがたくさんあります。

「紅葉の名所100選」のような紹介をしている雑誌なども多いので、機会があれば遠くの名所まで足を伸ばして「紅葉狩り」を楽しみたいですね。

まとめ

「紅葉狩り」は古くから日本人が愛してきた秋の楽しみです。

赤や黄色に美しく色づいた木々を眺めて風情を味わったり、食事や旅行をするなど「紅葉狩り」の楽しみ方はいろいろです。

ご近所でも旅行先でも、ぜひこの秋には「紅葉狩り」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!