電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

若者言葉・ネット用語

「無凸」の意味とは?使い方や由来と「完凸」「限凸」との違いも解説

「無凸」の意味とは?使い方や由来と「完凸」「限凸」との違いも解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ソーシャルゲームで使われいる言葉の1つに「無凸」というものがあります。

凸が無いと書きますが一体どういう意味なのでしょうか。

今回は「無凸」について意味や使い方、由来などの基本的な事からご説明していく他「完凸」「限凸」との違いについてもご説明していきます。

「無凸」の意味

「無凸」とは、キャラクター強化システムのあるソーシャルゲームで「全く強化を行っていないキャラクター」を指す言葉です。

システムによって様々なですが一般的なのはガチャを回し、出た同じキャラクター・同じ絵柄のカードを合体させて行う強化です。

強化を最大まで行うには相当な回数ガチャを回す事になり、課金も必須となることが多い事から全く強化をしない「無凸」状態のキャラクターで進めていく人も多いんですよ。

「無凸」の使い方

「無凸」はキャラクターを全く強化していない事を表現するときに使われます。

またSNSなどでは「無凸の○○におすすめの装備教えてー」など、「無凸」だからこその装備や進め方などを尋ねる人もいます。

「無凸」は決して悪いことでは無くネガティブなイメージはありませんが、何度も強化を重ねたキャラクターと比べるとやはりステータスに大きな差が開いてしまう事から、強くなりたいと考えてプレイしている人からは敬遠されてしまう事もあります。

「無凸」の由来

「無凸」などに使われている「凸」は突破を意味するネットスラングです。

元々は「限凸」として使われており、これは「限界突破」を省略したものなんですよ。

突破の突が凸へと変わり、言葉自体もネットスラングならではの省略化が行われたことが由来で、ここから「無凸」などの派生語が誕生したものと考えられています。

「完凸」との違い

システム上定められている「限凸回数」まで強化を行っており、もうそれ以上の強化が出来ない状態を「完凸」と言います。

「かんとつ」と読み、「完全突破」を省略した言葉です。

完凸することでキャラクターの能力が最大限に引き出されるのはもちろん、ゲームによっては完凸することで新しいビジュアルに生まれ変わるなどの要素があることも。

ビジュアルが変わるとなればコレクター魂に火が付き、つい完凸してしまいたくなりますよね。

「限凸」との違い

「限界突破」という言葉を省略したものが「限凸」です。

「げんとつ」と読み、運営が定めた段階的な成長の限界を突破させることを意味しています。

ガチャで出た同じカードを合成するのはもちろん、限凸に必要となるアイテムが定められている事もあり、そのアイテム自体がレアや課金アイテムになっている場合も多いです。

1凸 2凸とは

1凸は、限界突破を1回行ったという意味で、2凸は限界突破を2回行ったという意味です。

3、4と数字が増えていき、最終的には「完凸」となります。

もちろん凸の回数が増えるごとにステータス上昇やスキル取得などキャラクターが強くなっていくんですよ。

まとめ

完凸、限凸には課金が必須となることが多く、無課金で凸しようとすると膨大な時間がかかるなんてことも珍しくありません。

昨今では無凸状態でも強いキャラクターが実装されているゲームなどもあるので、ソーシャルゲームに課金したくないという人はそういったゲームを選んでみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!