※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
2025年の「新語・流行語大賞」のノミネート語30に、異色のフレーズが選ばれました。
それが、お笑いコンビ・ダイアンの津田篤宏さんが放った迷言「長袖をください」です。
一見すると日常的な言葉ですが、なぜこれが流行語となり、社会現象にまで発展したのでしょうか。
今回は、「長袖をください」の元ネタ、その発言に至るまでの経緯、そしてユニクロとの奇跡的な関連について解説いたします!
「長袖をください」の元ネタと経緯
「長袖をください」の元ネタとなったのは「水曜日のダウンタウン」の人気企画「名探偵津田」シリーズでの一幕です。
企画名: 「名探偵津田第3話 怪盗vs名探偵〜狙われた白鳥の歌〜」
放送時期: 2024年12月
「長袖をください」を言うことになった経緯
この迷言が生まれたのは、津田さんが企画の中で東京から新潟へ移動する際の一幕でした 。
①津田さんは、企画の都合上、真冬に近い時期にもかかわらず半袖のTシャツしか持たされていませんでした。
➁移動中に寒さを感じた津田さんは、スタッフに対して「着替えを取りに行かせてください」「じゃあユニクロ寄ってください」と、半ばごねるように要求します。
③スタッフに要求を拒否された後、数秒間の間を空けて、津田さんがポツリと放ったのが「長袖をください」という、切実かつシュールな一言でした。
④津田さんはさらに「長袖がない場合は僕は新潟に行くことはできません」とまで発言し、企画の進行を一時的にストップさせるほどのインパクトを残しました。
この一連の「長袖のくだり」は、津田さんの人間味あふれるリアクションと、状況のシュールさから、視聴者の間で爆発的な人気を博しました。
2025 新語・流行語大賞ノミネート作品
『長袖をください』 https://t.co/buYXA1QtqM pic.twitter.com/Zo2Fz1MtHi— chocoriro🙈 (@mashitahajime) November 5, 2025
「長袖をください」とユニクロCMの奇跡
「ユニクロ寄ってください」の伏線回収
津田さんが番組内で発した「じゃあユニクロ寄ってください」という言葉は、後にユニクロの広告に起用されるという、驚きの展開につながりました。
— AGE(えいじ)G党⚾️🐰#19 (@age_saku) May 7, 2025
2025年5月頃、ユニクロの母の日・父の日キャンペーンCMに、津田さんが実の母親と共演する形で起用されました。
津田さんが母親にユニクロの服を贈るという内容で、番組での「ユニクロ寄ってください」という発言が、温かい親子の絆という形で伏線回収されたと話題になりました。
ダイアン津田さんと母を起用したユニクロ母の日広告。水ダウ「長袖をください」イジリを狙ってるとしたら、元ネタのセレクトがユニクロぽくなくて新しい pic.twitter.com/wxHKLTOJJR
— 主にカンヌライオンズ広告事例 Cannes Lions Case studies (@Omoni_Lions) May 7, 2025
SNSでの広がり
このCMの放送後、SNSでは「#ユニクロ寄ってください」というハッシュタグが投稿件数5,000件超を記録するなど、大きな盛り上がりを見せました。
この一連の流れが、「長袖をください」というフレーズの認知度をさらに高め、流行語ノミネートの大きな要因となりました。
まとめ
「長袖をください」は、お笑いコンビ・ダイアンの津田篤宏さんが『水曜日のダウンタウン』の企画で放った、切実な願いが込められた迷言です。
このフレーズは、その後のユニクロCMへの起用という奇跡的な展開を経て、2025年の流行語にノミネートされるほどの社会現象となりました。
ユニクロもCMに起用するとは面白いですね。
どれだけ努力しても成果が出ないと感じていませんか?
実はそれ、“潜在意識”がブレーキをかけているだけかもしれません。
「スーパードライから首位奪還」という奇跡を起こした
元キリンビール株式会社副社長、田村潤氏の伝説のセミナーをはじめ、 成功者たちが実践した「思考の使い方」を無料で学べます。
今なら豪華8万円以上の特典付き
①田村潤氏のセミナー動画(2時間)(50,000円相当)
②聴くだけで細胞が活性化する3時間音源(30,000円相当)
③凡人がお金持ちになる10の秘訣書籍PDF(4,270円相当)
\今だけ無料で受け取る/ あなたの「無意識の限界」を外すタイミングです。
